
コンタクトレンズの上にメガネをかけるなんて、目の負担が増えるのではないかしら?
普段使っているコンタクトレンズで目が疲れてしまうこと、ありますよね。
コンタクトレンズの上にメガネをすると目の負担を減らせる場合があるのです。
メガネやコンタクトレンズを使用していると、どうしても目が疲れますよね。
本記事では、コンタクトレンズとメガネを同時に使うことで目の疲れを減らすことができる理由や、活用術を紹介しています。
こんな時にもコンタクトレンズの上にメガネが使えるんだ♪
など知っていると、さまざまなシーンで使えますよ。
コンタクトレンズの上からメガネをかけて、目の疲れをとり快適に過ごしましょう♪
コンタクトレンズやメガネをつけていると目が疲れますよね。
そんなあなたへぴったりなあずきの天然蒸気で癒されてみてはいかがでしょうか。
1日の終わりに目元を温め、リラックス効果も抜群ですよ。

コンタクトレンズの上にメガネで便利な使い方を紹介

スポーツ・花粉症・長時間のパソコン作業などでコンタクトレンズの上からメガネを活用できます。
知っておくとコンタクトとメガネの使い分けより目の負担を軽減できますよ♪
コンタクトレンズの上からできるメガネはこちらです。
- スポーツ時のサングラス
私自身テニスをする時に、コンタクトレンズの上からサングラスを使用しています。
- 独特の形の花粉症メガネ
最近は病院などで目を守る目的でスタッフの方がかけているそうです。
- ブルーライト用のメガネ
パソコンを使う時には裸眼よりも目の疲れ方が段違いです♪
メガネにはいろいろな種類があるのですね!
コンタクトレンズとメガネは併用も同時使用もできる
コンタクトレンズとメガネの併用や同時使用できるの?と思っている人も多いのではないかと思います。
コンタクトレンズとメガネは併用も同時使用もできます。
こんな時に、コンタクトレンズの上にメガネの使用をしてみるのはいかがでしょうか?
スポーツをする時
スポーツの時は、視野が広くなるコンタクトレンズを使用している人も多いですよね。
コンタクトレンズの上にメガネを使用することで目を砂やほこりから保護し、サングラスは目を紫外線から守ってくれます♪
花粉症の時期
コンタクトレンズと花粉症メガネをかけると、目を花粉から守ることができますよ♪
スマホやパソコンの作業時
最近は在宅ワークなども増え、スマホやパソコンを長時間使うことも多くなってきましたよね。
コンタクトレンズの上にブルーライトレンズを装着すると目に優しいですし、目の保護にもなります。
コンタクトレンズとメガネは視野や負担が違う
コンタクトレンズとメガネはどちらもレンズを使って視力を矯正するものです。
メガネは簡単に装着できるが視野は狭い、コンタクトレンズは直接瞳につけるので視野が広い、という違いがあります。
カラーコンタクトや度の入っていないメガネなどは、ファッションアイテムとして利用されていますよね♪
コンタクトレンズ | メガネ | |
視野の違い | 裸眼のように広い | レンズの部分だけなので視野は狭い |
目への負担 | ・瞳に直接つけるので目の負担は大きい ・目を傷つけることもある | ・目の負担少ない ・かけ外しができるので目の負担軽減になる ・曇ることがある ・かけている重みでストレスを感じることがある |
つけやすさ(手軽さ) | 瞳に直接つけるので手軽さはなく 装脱着にも慣れが必要 | 誰でも気軽に使用できる |
コンタクトレンズとメガネにはこのように、メリットとデメリットがあります。
目の疲れをとる解消法を紹介
目の疲れをとる一番の方法は、目を休めることです。
どのように休ませるのかですが、ドライアイ予防と目の周りの筋肉をストレッチする目的でまばたきを意識的にやってみるといいですよ。

長時間のパソコン作業の時は、1時間に5分~10分程度の休憩をとって目を休めるのがおすすめです。
近くで作業する時間が長いと、目は緊張してしまいます。
時々、遠くを眺めることで疲れ目の予防やリフレッシュになり、目の緊張もやわらぎますよ♪
目を使いすぎて、目の充血や痛みなどが起きた時は、冷たいタオルなどをあてて冷やすと症状がやわらぎます。
眠る前などは血行をよくして筋肉の緊張をほぐすためには、目を温めることが大事です。
コンタクトレンズやメガネをつけていると目が疲れますよね。
そんなあなたへぴったりなあずきの天然蒸気で癒されてみてはいかがでしょうか。
目を温めることで血行をよくしてリラックス効果♪ホットアイマスクなら手間いらずですね。

コンタクトレンズの上に老眼鏡も活用できる!!

コンタクトレンズの上に老眼鏡をかけるのは、老眼対策としても効果的なのです。
40代頃から手元のものが見えにくくなる「老眼」が始まる方もいらっしゃいますよね。
私も、いきなり近くから遠くを見たり、その逆も目がかすんでしまいしばらくピントを合わせるのに時間がかかってしまいます。
最近は、スマホやパソコンなど近くを見ることも多いですよね。
コンタクトレンズは、基本的に遠くを見るように度数などが設定されています。
それに対し老眼鏡は手元を見るためのものです。
コンタクトレンズの上に老眼鏡を使用することで目のピントが合いやすくなるので、目の疲労も軽減しますよ♪

コンタクトレンズの上に老眼鏡をかけるのもいいですね。
コンタクトレンズの上にカラコンは危険!

最近、度が入っているコンタクトレンズの上にカラコンをつける人がいますが、絶対にダメです。
目にさまざまな影響がでて、目の病気につながることもあります。
コンタクトレンズの上にカラコンをすることが、なぜ危険なのか見ていきましょう。
コンタクトレンズの2枚重ねは酸素不足になる
一番の危険は、目に酸素が届きにくくなってしまいます。
すぐに症状がでるわけではありませんが、ひどくなると失明や目に障害がでる可能性があります。
2枚のコンタクトレンズがこすれて目を傷つけてしまうことも。
コンタクトレンズの上にカラコンを重ねるので、ものが見えにくくなります。
カラコンを使いたい場合にはコストはかかってしまいますが、適切な度の入ったものがおすすめですよ♪
メガネはその人の印象を大きく変える
近くがよく見えるけど遠くが見えにくいという方のメガネはレンズの特徴で、かけると実際より目が小さく見えてしまいます。
メガネはその人の印象を大きく変えるので、ファッションの一部としても活用できそうですね。
そんな時にも度の入ったコンタクトレンズの上に、伊達メガネをかけるのもGOODです♪
目を大きく見せるメガネの選び方としては、フレームのサイズが小さいものを選ぶと目が大きく見えますよ。

逆にフレームが大きいものや、太いものをかけると小顔効果が期待できます。
服を変えるように、メガネで顔の印象を変えるのも手軽さがあっていいですね。
まとめ

- コンタクトレンズの上にメガネをすると目の負担を軽減できる
- スポーツ・花粉症・長時間のパソコン作業などでコンタクトレンズの上にメガネを活用できる
- コンタクトレンズとメガネは併用も同時使用も可能
- コンタクトレンズは瞳につけるので視野が広く、メガネは簡単に装着できるが視野は狭い
- 目の疲れをとる一番の方法は、目を休めること
- コンタクトレンズの上に老眼鏡をかけるのは、老眼対策としても効果的
- コンタクトレンズの上にカラコンを使うと、目に酸素が行き届きにくく失明などの目の障害がでる可能性がある
- メガネはその人の印象を大きく変えるので、ファッションとして使うのも良い
コンタクトレンズとメガネの組み合わせることによって、スマホやパソコンの使用による目の疲れを軽減したり目を保護したりできます。
ファッションアイテムとしては、メガネやカラコンで印象が大きく変わるので楽しむのもいいですね。
それぞれのライフスタイルに合ったコンタクトレンズとメガネの使い方を試してみてはいかがでしょうか♪
コンタクトレンズやメガネをつけていると目が疲れますよね。
そんなあなたへぴったりなあずきの天然蒸気で癒されてみてはいかがでしょうか。
目を温めることで血行をよくしてリラックス効果♪ホットアイマスクなら手間いらずですね。

コメント