PR

ジップロック弁当箱の仕切り型は入手困難!代替品やメリットなど紹介 

さくら
さくら

仕切りのあるジップロックがあるらしいけれど、どこで買えるのかな?

仕切りのあるジップロックは、以前日本のコストコやAmazonで購入できたのですが、残念ながら2023年2月現在はどちらでも購入できません。

アメリカのAmazonでは販売しているので購入できますが、登録の手間や送料がかかるのでおすすめしません。

この記事では、SNSや雑誌で取り上げられたこともある仕切り付き弁当箱「フードマン」を紹介します!

フードマンは汁もれしづらく、カバンに立てて入れても大丈夫ということで高評価。

サイズや色も選べるので、きっとあなたに合った弁当箱が見つかりますよ♪

また記事の後半では、ジップロック弁当箱におかずを詰めるコツを紹介しています。

フードマンやジップロックで、おしゃれなお弁当を作っちゃいましょう!

テレビや雑誌に取り上げられたこともあり、SNSでも話題になるほど優秀!

「フードマン」なら汁もれしづらく、カバンに立てて入れられるくらい薄くて持ち運ぶのにも便利です。

仕切り付きの弁当箱を探しているなら、フードマンがおすすめです♪

広告

ジップロック弁当箱に仕切りがある?日本では入手困難

さくら
さくら

仕切りのあるジップロックはどこで買えるの?

SNSなどで見かける、仕切りのあるジップロックコンテナ。

以前はコストコやAmazonで買えたのですが、現在(2023.2)は取り扱いがありません。

この章では、「どうしても仕切りのある弁当箱がほしい!」というあなたにおすすめの商品を紹介します♪

さらに、仕切り付きジップロックコンテナが諦めきれないあなたに、購入する裏技を紹介します。

フードマンは仕切り付きで汁もれに強い!

弁当箱は意外とかさばるし、カバンに入れるとなると汁もれが心配ですよね。

でも大丈夫‼︎

仕切りがあって汁もれしづらい「フードマン」なら、カバンに入れても安心

それでは、フードマンのメリットを紹介しますね。

フードマンのメリット
  • 仕切りがあって汁もれしづらく、立てて入れられる
  • 仕切りごとにパッキンが付いているので、おかずの味が混ざらない
  • 薄型なので、盛り付けに自信がなくても大丈夫
  • パッキン一体型なので、洗いやすい
  • 電子レンジ可(フタは不可)なので、温めて食べられる
  • 食洗機可なので、洗うのも簡単
  • 色・サイズ展開があり、性別年齢を問わず使える

400ml・600ml・800mlと3サイズから選ぶことができます。

SNSやTVなどで紹介されたこともあり本当に便利だし、大きいサイズはたくさん入るので食べ盛りのお子さんや男性も、きっと満足できますよ♪

「おかずを詰めるのが苦手」なあなたには、浅い弁当箱がおすすめです。

慣れていない場合は、一段だけや平面的な盛り付けにお弁当がなりがち。

浅型なら、平面的な盛り付けしかできなくても、おかずを立てて入れるだけで見栄えがよくなるのです!

デメリットもみてみましょう。

フードマンのデメリット
  • 弁当箱やフタに、臭いがついて落ちなくなる場合がある
  • 油分の多いものを入れて電子レンジを使うと、変色・変形する場合がある
  • 「絶対に汁もれしない」というわけではない

臭いや変形・変色は、プラスチック製品なら仕方ないことですよね。

汁もれしづらいとはいえ、絶対ではありません。

きちんとフタを閉めていない場合や逆さまにした場合など、汁もれしてしまうことがあるかもしれません。

正しく使えば汁もれしづらく、カバンに立てて入れても安心です♪

カバンの中でもかさばらない薄さ!

サイズが選べるので、たくさん食べたい男子学生も、少しで大丈夫な女性にもぴったりです♪

仕切り付きジップロックが買えるのはアメリカのAmazon

日本のAmazonでは、2023年2月現在、仕切り付きジップロックコンテナの取り扱いがありません。

以前は取り扱いがあり、購入できたのですが残念です…。

さくら
さくら

なんとか購入する方法はないの?

実は一手間必要なのですが、「アメリカのAmazonアカウントを作って購入する」という方法があるのです!

日本にいても、アメリカのAmazonアカウントを作れるので、購入することはできるのです。

アメリカのAmazonアカウントを作るのは簡単で、氏名・住所・クレジットカード情報などを登録するだけ。

しかし、値段の高くない買い物はアメリカのAmazonではおすすめしません。

商品よりも送料が高くつく場合があるからです。

アメリカのAmazonで仕切り付きのジップロックコンテナを買うよりは、日本で買える高評価のフードマンをおすすめします。

広告

ジップロックを弁当箱代わりにするメリットデメリット

さくら
さくら

ジップロックは弁当箱代わりになるの?

ジップロックは弁当箱代わりとして使えるし、とても優秀なのです!

ジップロックを保存容器だけとして使うのはもったいない!

この章では、ジップロックを弁当箱代わりに使うメリットとデメリットについて紹介します♪

ジップロック弁当箱はサイズや形が選べて洗うのも簡単

ジップロックを弁当箱代わりとして使うと、たくさんのメリットがあります。

それでは、見てみましょう!

ジップロックを弁当箱代わりとして使うメリット
  • 購入費用が安い
  • サイズ・形・柄が豊富
  • 軽いので持ち運びしやすい
  • タイプによっては汁もれしづらい
  • 電子レンジ対応なので温められる
  • パッキンがないし食洗機が使えるので洗うのが簡単

実際に、ジップロックを主人の弁当箱代わりにしていますが、特に不便を感じたことはありません。

最初は「ジップロックを弁当箱代わりにするのってどうなの?」と思いました。

でも主人が言うには、「出し忘れてしまっても、ジップロックなら他にも持ってるし。」だそうです(笑)

弁当箱が1つだけだと、出し忘れや洗い忘れなどで朝バタバタしますが、洗い替えとしてもう1つ用意できれば慌てずに済みます。

ジップロックだと購入費用が安いので、洗い替えとして複数準備できるし、重ねて収納できるので場所をとりません。

もし変形・変色してしまっても、買い替えるのが少額で済むのは助かりますよね。

ジップロックを弁当箱代わりに使うメリットは、たくさんありますね♪

スクリュー型のジップロックは汁ものOK!

スクリュー型のジップロックは、汁もれしづらいのでお弁当に汁ものを持っていけるのです!

「暑いからお弁当にそうめんが食べたい」という主人のリクエストに応えて、そうめん弁当を作ったことがあります。

そうめんとつゆを、別々のスクリュー型ジップロックに入れて持っていきました。

お昼にあけたときも、自宅に持って帰ってきたときも、汁もれはありませんでした!

しっかりとふたを閉めれば、汁もの系の弁当も可能です。

「いつもワンパターンな弁当に飽きたな…。」というときには、ぜひ汁もの系の弁当にチャレンジしてみてください♪

臭いや色が移ってしまうのはプラスチックのデメリット

ジップロックはプラスチック製品なので、臭い・色移りなどのデメリットがあります。

ジップロックヘビーユーザーの私が、実際に感じているデメリットです。

ジップロックを弁当箱代わりとして使うデメリット
  • 臭いが移り、落ちなくなってしまう場合がある
  • 油分の多いものを入れて電子レンジにかけると変形・変色する場合がある
  • 汁もれする場合がある

ジップロックの注意事項にも書かれていることですね。

カレーやパスタなど、油分の多い食品を入れたときは電子レンジにかけず、耐熱皿に移し替えるようにしています。

上記以外にジップロックのデメリットはあまり感じていないのですが、あえて挙げるなら2点。

私が感じるデメリット2点
  • 便利なので集め過ぎてしまう
  • リニューアルしてサイズが微妙に変わった

ジップロックは食品の保存だけでなく、子供のおもちゃなや細々したものをしまうのに重宝します。

なので、気が付くと家中ジップロックだらけ!ということになってしまうかもしれません。

オレンジ
オレンジ

便利・安い・買える店が多いなどメリットが多い分、すぐ家中にあふれてしまうので気を付けましょう!

また、数年前に購入したものと、最近購入したもので、本体とフタが絶妙に違うようで、色も見た目も同じなのに、フタが閉まらない…。

朝からジップロックでパズルが始まります(笑)

これから新しく購入するなら問題ありませんが、旧タイプと新タイプが混ざると悲惨なので、確認するとよいですよ。

私は、旧タイプには本体とフタがセットになるよう油性ペンで印を書いたり、子供のおもちゃ入れにしたり、混ざらないように工夫して解決しました。

広告

弁当箱はジップロックでおしゃれに作れる!

ジップロックを弁当箱代わりに使っても、おしゃれに作れるのです!

市販の弁当箱は、大きすぎたり小さすぎたり、ちょうどよいサイズを見つけるのが大変。

小さすぎると量的に足りないけれど、大きいものは深さもあって、詰めたときの見栄えが良くない。

浅いタイプのジップロックはちょうどよい深さなので、おかずを詰めやすいです。

私は、汁多めの丼ものは、あえて深めのものを使うようにしています♪

「おかずを詰めてもスカスカになっちゃう。」という場合は、小さめサイズを使ってみるとよいですよ♪

この章では、ジップロック弁当箱をおしゃれに見せるコツを紹介します!

おかずは隙間を作らないように立てて入れるとよい

隙間が気になる場合は、小さめのジップロックに、おかずを立てて入れるとうまく詰められます。

隙間が気になる場合の問題点は、おかずを横に広げて置きがちなことです。

横ではなく、立てて並べることで高さをうまく使え、スカスカ感を減らすことができます。

卵焼きは平たく横に入れるのではなく立てる、ハンバーグは平たく置くならご飯に傾斜をつけてのせる、または切って立てるなど。

おかずとおかずの間をあけないようにくっつける、形がはっきりしていないもので隙間を埋めるとよいです!

慣れないうちは、小さめのジップロックを使うのもポイントですよ♪

また、詰める順番も大切です。

  1. ご飯を詰める
  2. 大きめの主菜を詰める
  3. 形のハッキリした副菜(卵焼きなど)を詰める
  4. 形を崩しても大丈夫な副菜を隙間に詰める

「大きいおかず→小さいおかず」の順番に入れると隙間ができづらく、バランスが取れます。

また、ある程度慣れも必要なので、作り続けてみましょう♪

おしゃれな弁当に彩は欠かせない!3色以上入れるとよい

おしゃれに見せるためには彩りがとても重要なのです!

私が弁当作りで意識しているポイントを紹介します。

  • 赤(にんじん、ミニトマト)
  • 黄(玉子、とうもろこし)
  • 緑(ほうれん草、枝豆)
  • 茶(肉)
  • 黒(のり、ひじき、黒ゴマ)
  • 白(ご飯、チーズ、白ゴマ)
  • 紫(しば漬け、紫キャベツ)

お弁当を作っていると、無意識に好きなおかずばかりになりがちですよね。

私の場合は、お肉が大好きな主人の弁当が茶色一色になりがち!

こちらは3色入れるように気をつけるだけで、かなり印象が変わります。

5色入ると、凝ったものでなくてもおしゃれに見えますよ♪

ひじきは作り置きで冷凍保存、ミニトマトは洗ってストックしておくなど、ちょっとした工夫で色数を増やすことができます!

おしゃれな弁当のお手本はSNSにあふれている!

SNSで「#ジップロック弁当」などのハッシュタグで探して見本にすると作りやすいです。

今はジップロックを弁当箱代わりにする場合も多いので、おしゃれな見本がたくさん見つかりますよ。

実際に何度も作ってみると、詰め方や彩りなどコツが分かってきます。

ぜひ、おしゃれなジップロック弁当を作ってみてくださいね♪

広告

まとめ

  • 以前は日本でも仕切り付きのジップロックを買うことができたけれど、現在(2023.2)は取り扱いがない
  • 仕切りのある弁当箱なら、汁もれしづらくカバンに立てて入れられるフードマンがおすすめ
  • 日本に住んでいても、アメリカのAmazonアカウントを作ることで、仕切り付きのジップロックを購入できるが送料が高い
  • ジップロックはもともと食材の保存容器として販売されているが、弁当箱代わりとしても使える
  • ジップロックを弁当箱代わりとして使うと、購入費用が抑えられえる、サイズ・形・柄が豊富などのメリットがたくさんある
  • スクリュー型ジップロックなら、汁ものを入れてももれづらくて安心なので、そうめんなどの弁当も作れる
  • ジップロックはプラスチック製品なので、臭い移りや色移りなどのデメリットがある
  • 深さがちょうどよいので、おかずを詰めやすく、少し彩に気を配るとおしゃれな弁当にできる
  • SNSには弁当の写真がたくさんアップされているので、参考になる見本が見つけられる

仕切り付きのジップロックは、日本で購入するには手間と時間がかかるのでおすすめしません。

「フードマン」なら値段も手ごろで汁もれしづらくサイズや色が選べ、老若男女問わず使えるのでおすすめです!

あなたに合った大きさ・サイズの弁当箱を見つけて、弁当作りを楽しんでください♪

おかずを入れる1つ1つのブロックごとにパッキンがしっかり閉じるので、汁もれの心配がほぼないのがうれしい♪

食洗器にも対応しているので洗い物も楽ちんで助かります。

仕切り付き弁当箱ならフードマンで決まり!

広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました