PR

自転車のサビ取りはホームセンターや家にあるもので簡単にできる!!

自転車に乗っているとどうしてもサビてしまいますよね。

自転車のサビ取りに必要な道具は、ホームセンターで買うことができます。

全ての道具がホームセンターに揃っているので、まとめて買うことができますよ。

自転車がサビていると年季が入ったように見えたり、チェーンの動きが悪くなったりして危険です。

自転車がサビてしまったら早めにサビを取りましょう。

ホームセンターでサビ取りに必要な道具を揃えておくと、今後も活用することができるので便利ですよ。

また、軽度なサビならホームセンターまで行かなくても、100均や家にあるものでサビを取ることができます。

詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてみてください♪

広告

自転車のサビ取りはホームセンターで道具が買える

自転車がサビてしまうと見た目も悪く、チェーンの動きも悪くなります。

事故につながる可能性もあるので、危険ですよね。

ホームセンターでは自転車のサビ取りに必要な、サビ取り剤や防サビスプレー、頑固なサビ取り用にゴーグルや研磨剤などを入手できます。

なるべく早めにサビ取りをすることで、見た目も綺麗で安全に自転車に乗ることができますよ。

ホームセンターで販売している道具を使って、自転車のサビ取りを早めにしましょう。

ホームセンターで自転車のサビ取の道具が揃うのは嬉しいわ

軽度な自転車のサビ取りに必要な道具は4つ

軽度な自転車のサビ取りに必要な道具は4つです。

  • サビ取り専用の薬剤(食用のお酢を2から3倍希釈したものでも代用可能)
  • ウエス(汚れを拭き取るための布)
  • 歯ブラシ
  • 防サビオイルスプレー

これらの道具を使って自転車のサビを取っていきます。

サビの取り方はこちらです。

自転車のサビの取り方
  • 手順1
    自転車のサビに薬剤を塗る

    サビ取り専用の薬剤がない場合は、食用のお酢を2から3倍に希釈したものでも代用できます。

  • 手順2
    薬剤の説明書に書いてある時間だけ放置する

    食用のお酢を希釈して使用した場合は、30分から1時間浸しておきます。

  • 手順3
    歯ブラシを使いサビを落としてウエスで拭き取る

    サビが取りきれない場合は、もう一度同じ作業を繰り返します。

  • 手順4
    防サビオイルスプレーで表面を保護する

頑固なサビは削り落としてきれいにする

軽度なサビ取りの方法を実践してもサビが取れない場合は、サビを落とすのではなく削り落とす方法がおすすめです。

頑固なサビを落とすために必要な道具はこちらです。

  • 保護ゴーグル
  • 軍手
  • 防サビオイルスプレー
  • ワイヤーブラシ
  • 研磨剤
  • サンドペーパー 
  • ウエス
  • サビ止め用オイル

これらを使うことで、頑固なサビを簡単に落とすことができます。

頑固なサビの落とし方はこちらです。

頑固なサビの落とし方
  • 手順1
    保護ゴーグルと軍手を着用し、サビの部分に防サビオイルスプレーをかける
  • 手順2
    サビをワイヤーブラシで擦ってサビを取る
  • 手順3
    残ったサビは研磨剤を使って磨きながら落とす

    それでもサビが残る場合は、サンドペーパーを使ってサビを落とします

  • 手順4
    サビがまた発生しないようにウエスを使ってサビ止めオイルを塗る

サンドペーパーを使うと、金属の表面が露出してしまう場合があります。

塗装をしないといけなくなるので、なるべくサンドペーパーは使わない方が良いでしょう。

広告

自転車のサビ取りにおすすめの商品3選

自転車のサビ取りの方法をお伝えしましたが、ここでおすすめのサビ取り剤を3つ紹介します。

簡単に自転車のサビ取りができるものばかりなので、ぜひおすすめの商品を試してみてください。

自転車がピカピカと綺麗になりますよ。

おすすめの自転車のサビ取り剤を3つ紹介!!

サビ落としセットは細かい部分にも使いやすい

ソフト99コーポレーションのサビ落としセットは、キャップに筆がついています。

筆で細かい部分まで塗ることができるので、ボルトのような細かい部品のサビも取ることができますよ。

隅々まで綺麗にできるのは嬉しいですよね。

また、ジェル状のサビ取り剤なので、液垂れしにくく垂直面にも使うことができます。

使いやすいので、初めてサビ取りをする場合にもおすすめです。

口コミには、付属のサビ止めは効果があまりないという声がありました。

サビ止めは別のものを用意したほうがよさそうです。

復活洗浄剤は研磨剤不使用で傷みにくい

復活洗浄剤のサビ取り剤は、研磨剤が入っていないのでサビ部分を磨いても傷みにくいです。

傷を気にせずに磨くことができますよ。

また、金属だけではなくステンレスや大理石にも使うことができるので、自宅のお手入れにも活用できます。

自転車のサビ以外にも使えるので、一つあればとても便利です。

ただ、頑固なサビは取れにくいので時間を置いたり、ラップをあてたり工夫が必要になります。

サビアウトは塗るとすぐにサビが取れる

サビアウトは、サビ部分に塗るとすぐにサビが取れます。

柔らかい布で優しく擦るだけで綺麗になるのでとても簡単です。

金属対応の研磨剤が入っており、サビを取るだけではなくツヤのある仕上がりになります。

金属部分がピカピカになると、新品の自転車のような仕上がりになりますよ。

広告

自転車のサビ取りは100均のダイソーにもある

ホームセンターで買うことができる自転車のサビ取りの道具を紹介してきましたが、実は100均のダイソーでもサビ取り剤が販売されています。

ダイソーで販売されているサビ取り剤は、チューブの容器に入っておりゼリー状になっています。

柔らかい布にサビ止めをつけて自転車についているサビを何度か擦るだけで、簡単にサビをとることができますよ。

サビ取りと柔らかい布だけで自転車のサビが取れるのは嬉しいですよね。

100均なので値段も安く、自転車のサビ取りに挑戦しやすいのでおすすめです。

ただ、頑固なサビ汚れは落としにくい場合があります。

その場合は、サビ取りをつけて数分置いてから擦るとサビが落ちやすいですよ。

道具を揃えるのが手間だと感じる場合は、ぜひ100均のダイソーのサビ取りを試してみてください。

引用 ダイソーオンライン
広告

自転車のサビ取りは家にある歯磨き粉やクエン酸が有効

自転車のサビ取りは歯磨き粉やクエン酸、重曹などの家にあるもので簡単にできます。

わざわざ買いに行かなくても、家にあるもので自転車のサビ取りができるのは嬉しいですよね。

どのサビの取り方も簡単ですよ。

そこで、自転車のサビ取りに必要な材料とサビの取り方を紹介します。

家にあるもので自転車のサビが取れるのは嬉しいな

できてすぐのサビは歯磨き粉で取れる

できたばかりの軽いサビは、歯磨き粉で取ることができます。

歯磨き粉には研磨剤が含まれているのでサビを取るだけではなく、金属部分がピカピカになる効果もあります。

いらない歯ブラシに歯磨き粉をつけて擦るだけなので、とても簡単ですよ。

狭い範囲のサビ取りにおすすめの方法です。

エコ洗剤のクエン酸やお酢を使うと頑固なサビも取れる

クエン酸はエコ洗剤と呼ばれており、家庭でもよく使われていますよね。

クエン酸を使うことで、頑固なサビも取ることができます。

クエン酸の酸性が汚れを分解してくれるので、時間を置くことでサビが取れますよ。

クエン酸を使ったサビの取り方
  • 手順1
    クエン酸を水に溶いてクエン酸水を作る
  • 手順2
    クエン酸水を雑巾に含ませてサビた部分を覆う

    サビの状態にもよりますが、1時間程度時間を置きます

  • 手順3
    水を含ませた雑巾で拭き取る

    ブラシで擦って洗い流しても良いです

時間を置くだけで簡単に自転車のサビを取ることができます。

頑固なサビでも、力がいらず取れるのは嬉しいですよね。

クエン酸だけではサビが取れない場合は、重曹やクレンザーを使って擦り落とすことでサビが取れます。

同じ方法でクエン酸の代わりにお酢を使うこともできるので、ぜひ試してみてください♪

重曹を使うと傷をつけずにサビが取れる

重曹を使うと、傷をつけずに自転車のサビを取ることができます。

サビを取る方法は、重曹に水を加えてペースト状にして、サビた部分に塗って30分以上放置します。

30分以上放置したら歯ブラシで擦って落とし、水で洗い流すだけです。

重曹がサビをふやかしてくれるので、放置して擦るだけでサビが取れますよ。

クエン酸を使う場合とサビの取り方は似ていますが、サビ取りにかかる時間は重曹の方が短いです。

短時間で綺麗にサビが取れますよ。

自転車のサビを防ぐためにおすすめの方法や商品2つ紹介!!

せっかく自転車のサビを取るならサビを防いで、すぐにサビないようにしたいですよね。

サビ止めを使うことでサビを防ぎ、綺麗な状態を長期間保つことができます。

自転車のサビを防ぐには雨風を避けることやシールコート、エバーズといった商品で表面や金属のサビを防ぐ対策がおすすめです。

自転車のサビ止めと一緒に日頃のお手入れもすることで、より自転車のサビを防ぐことができますよ。

自転車がサビる原因は水分と塩分

自転車がサビてしまう大きな原因は雨です。

自転車が雨に濡れたままになっていると、サビが発生しやすくなります。

雨を拭き取ったとしても、濡れていた時間が長いとサビが発生してしまうことがあるので注意が必要です。

天気予報をよく確認して、雨に濡れないようにしておくことが大切ですよ。

また、塩分もサビを発生させる原因です。

塩分が含まれた汗や海水にも、気をつけなければいけません。

目に見えて濡れていなくてもこまめに自転車を拭くことでサビの発生を予防することができますよ。

シールコートは表面を覆ってサビを予防できる

たくさんのスプレーの種類が発売されているKUREのスプレーですが、自転車のサビの予防にはシールコートがおすすめです。

シールコートは無色透明の塗料で、スプレーした部分に薄い皮膜で表面を覆うことができるのでサビの発生を予防することができます。

スプレーするだけで簡単にサビを予防することができるのは、嬉しいですよね。

光沢を出す効果もあるので、見た目も綺麗に保つことができますよ。

一方でスプレー式なので、ムラになることがあります。

一定のスピードで吹きかけるように意識してみてください。

エバーズは金属部分に特化したサビ止め

エバーズは金属部分専用のサビ止めです。

強力なサビ止めなので、スプレーするだけで軽いサビは取ることができます。

また、潤滑効果もあるので動きが悪い部分に使うのもおすすめです。

サビ止め以外にも使えるのは嬉しいですよね。

ノズルはストローと広角噴射の2種類あります。

使用したい部分の大きさによって、細かく使い分けることができますよ。

エバーズを使用する際は、よく換気してから使用してください。

まとめ

  • 自転車のサビ取りはホームセンターで道具を揃えることができる
  • 軽度な自転車のサビは、サビ取り専用の薬剤と歯ブラシ、ウエス、防サビスプレーを使うことで取ることができる
  • サビ落としセットは筆がついているので細かい部分のサビも取りやすい
  • 復活洗浄剤は研磨剤を使っていないので磨いても傷がつかない
  • サビアウトは柔らかい布で擦るだけですぐにサビが取れる
  • ホームセンターでも販売しているシールコートを使うことで、自転車がサビにくくなる
  • ダイソーで販売されているサビ取りは柔らかい布につけて擦るだけで、自転車のサビを綺麗に取ることができる
  • 自転車のサビは歯磨き粉やクエン酸、重曹などの家にあるもので取ることができる
  • 軽いサビは歯磨き粉を使ってとると、研磨剤の効果で金属部分がピカピカになる
  • クエン酸やお酢を使うと頑固なサビも取ることができる

長年自転車に乗っていると、どうしてもサビてしまいますよね。

自転車がサビてしまうと年季が入ったように見えるだけではなく、チェーンの動きが悪くなり事故につながることもあります。

自転車がサビてしまったら、早めにサビ取りをして綺麗にしておきましょう。

ぜひホームセンターに行って、サビ取りの道具を買ってみてくださいね。

広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました