PR

抱き枕の中身でおすすめ素材を4つ紹介!!正しい洗濯で長持ちさせよう

抱き枕は可愛いものや機能的なものも多いので、どんなものを選べばいいか悩んでしまいますよね。

抱き枕の中身によって抱き心地やお手入れの方法は異なります。

ふわふわの抱き心地を求めるなら、抱き枕の中身がポリエステル綿やビーズのものがおすすめです。

一方、睡眠時の姿勢をサポートして快適な眠りを目的として抱き枕を使う場合には、中身が低反発ウレタンや樹脂構造体の素材がおすすめですよ

今回は、抱き枕の中身別におすすめの素材や、選び方のポイントを紹介していきます!

抱き枕の中身によっては、丸洗いできないものもあり、衛生面で不安を抱くかもしれません。

そこで、洗えない抱き枕でも清潔に保つための方法も説明しているので、ぜひ参考にしてください。

広告

抱き枕の中身におすすめする4つの素材と寿命を紹介♪

抱き枕の中身の素材によって触り心地や抱き心地が違い、ふわふわしたものから安定感のあるものまでさまざまです。

ここからは、抱き枕の中身別に触り心地や特徴を説明していくので、睡眠のお供になりそうな商品を探してみましょう。

さらに、抱き枕の中身別に寿命や買い替え時期なども解説しているので、参考にしてください♪

おすすめの抱き枕も紹介していくので、睡眠時のリラックス効果を高めたい場合はぜひ試してみてくださいね。

ポリエステル綿はふわふわした抱き心地が気持ち良い

ポリエステル綿のおすすめ抱き枕

綿がしっかり詰まっていて、眠たそうな顔が可愛いしろくまの抱き枕を紹介します。

ふわふわで抱き心地もよく、すべすべと触っていたくなるような手触りは、ぐっすりとした睡眠をサポートしてくれます。

しろくまの他にも、可愛い動物がたくさんそろっているので、お気に入りの動物を探してみてください♪

ふわふわした抱き心地が気持ち良いポリエステル綿は、安価で購入できるので多くの抱き枕に使われています。

キャラクターや動物の形をした抱き枕の中身に、使われているのをよく見かけます。

私が長年愛用している抱き枕も、中身にポリエステル綿が使われていて、ふわふわして可愛いのでお気に入りです♪

通気性にも優れていて、洗濯機で丸洗いできるものもありますが、長年使っていくうちにポリエステル綿はボリュームがなくなってきます。

買い替えの目安

ポリエステル綿の寿命は1~3年と言われており、徐々にボリュームや弾力性が衰えてきます。

中身を出し入れできるものであれば、ボリュームがなくなってきた時も調整しやすいのでおすすめです!

ビーズは触りたくなる感触とフィット感がたまらない

ビーズのおすすめ抱き枕

新感覚の抱き心地で、テレビや雑誌でも取り上げられている大人気の抱き枕を紹介していきます。

中身は、超極小ビーズ95%とポリエステル綿5%から作られていて、この素材が気持ちいい感触や寝心地を実現しています。

抱き枕カバーだけでなく、中身も水洗いできるため、清潔感を保つことができますよ♪

つい触りたくなってしまうような触り心地に加えて、柔らかすぎない安定感やフィット感はビーズの抱き枕の特徴です。

しかし、洗濯機で洗濯できなかったり、カバーが破れると中身のビーズが飛び散ったりする可能性があるなどのデメリットもあります。

私も以前、ビーズの抱き枕を使っていましたが、カバーが破れてビーズが飛び散ってしまい、掃除に苦労した経験があります。

とくに、洗濯機で洗うとビーズが洗濯機の中に飛び出て故障の原因となってしまったり、乾燥機で乾かすと熱でビーズが溶けてしまったりするので注意しましょう。

そのため、洗えるビーズの抱き枕でも、お手入れする際は手洗いをおすすめします。

買い替えの目安

ビーズの寿命は1~5年とされており、ビーズがつぶれた時などが買い替えの目安となります。

ビーズの寿命が来ても使い心地が悪くなることは少ないのですが、カバーの寿命のほうが早く来てしまう場合があります。

ビーズが飛び散って大変な思いをしなくていいように、カバーが弱ってきたと感じたら買い替えも検討しましょう。

低反発ウレタンは包み込むように体を支えてくれる♪

低反発ウレタンのおすすめ抱き枕

睡眠時もしっかり体を支えてくれる安定感があるこちらの商品は、普通の枕としても使うことができます。

低反発素材によって、横向きになった時も頭の重みで自然に沈み、首への負担も少なくなるため快適な睡眠時間を過ごせますよ♪

ただし、熱がこもりやすくて夏場には向いていないという口コミもあったので、購入の際は参考にしてください。

反発力が弱く、手で押してみると手の形がしばらく残る低反発ウレタンは、あなたの形や重さに合わせて包み込むようにフィットしてくれます。

心地よいフィット感は、抱き心地も良いため安心して眠ることができます。

ただし、洗濯できないものも多く、できる場合でも水や洗剤を吸収することで劣化しやすくなる可能性があるので注意しましょう。

また、密度が高いため通気性は悪く、蒸れやすい点もデメリットとして挙げられます。

買い替えの目安

低反発ウレタンの寿命は1~3年程度と言われており、反発力や柔軟性が衰えてきます。

手で押した時に元の形に戻らなくなったり、形が崩れてしまったりしたら買い替えるようにしましょう。

樹脂構造体は丸洗い可能で蒸れにくいので夏場でも快適

樹脂構造体のおすすめ抱き枕

編成樹脂構造体E-COREで作られたこの商品は、へたれにくく、姿勢保持やいびき対策にも効果的です。

シャワーで簡単に水洗いできて、すばやく乾くのでいつでも清潔に使うことができるのでおすすめです♪

さらに、通気性に優れており、蒸れることがないので夏場の暑い時期でも快適な睡眠をサポートしてくれます。

へたりにくく、程よい反発力が心地よい樹脂構造体は、ウレタンに代わる素材としても注目されています。

通気性に優れているので、寝ている間も蒸れることなく快適な睡眠環境を整えることができます。

マットレスとしても使われている樹脂構造体は、睡眠時の姿勢を改善するために最適な抱き枕となっています。

水洗いできるので、汗やホコリを簡単に落とすことができて、清潔に保つことができますよ♪

買い替えの目安

樹脂構造体の寿命は1~5年程度で、弾力性が弱くなりへたってきたら買い替え時期です。

ただし、やや価格が高い点はデメリットとなるでしょう。

広告

抱き枕の中身は素材で選ぼう!使用目的や形状も紹介♪

抱き枕にもいろいろな種類があるので、迷ってしまいますよね。

抱き枕の中身にはさまざまな素材が使われていて、種類によって特徴があるため、抱き枕を使う目的や形状から選んでみましょう!

抱き心地や目的によっておすすめの素材を紹介しているので、参考にしてください。

  • ふわふわな触り心地でリラックスしたい:ポリエステル綿、ビーズ
  • 睡眠時の姿勢をサポートしてほしい:低反発ウレタン、樹脂構造体
  • 丸洗いできてお手入れしやすいものがいい:ポリエステル綿、樹脂構造体

ただし、丸洗いできる抱き枕については、同じ素材でも商品によって異なるので、今回紹介していないからと言って洗濯できないとは限りません。

それでは、素材の選び方について見ていきましょう♪

ふわふわした素材を選べばリラックス効果で寝心地抜群

ふわふわした触り心地を抱き枕に求めるなら、抱き枕の中身はポリエステル綿やビーズの素材を選びましょう!

さらに、大きさや形状などさまざまなタイプがあるため、抱き枕カバーがある場合は大きさを確認してから購入するようにしてください。

一般的な抱き枕のサイズについては、こちらを参考にしてください。

  • 睡眠用の抱き枕:120×50サイズ
  • アニメキャラクターなどの抱き枕:150×50サイズ

抱き枕のサイズは洗濯表示やウェブサイトに記載されているので、参考にしてみましょう。

使い心地の良い抱き枕を選ぶためには、体のサイズに合ったものを選ぶことが大切です。

サイズの目安としては、抱きつきながらでも足で挟める長さがあると、快適な睡眠のサポートに効果的です。

また、抱き枕の形状にも種類があり、寝る姿勢によって最適な形状は変わってくるので、あなたの睡眠スタイルに合わせて選んでみましょう。

<形状><特徴>
I字型・シンプルで安価なものが多い
・カバーの種類も多く、お手入れもしやすい
・通常の枕や腰や足を置くクッション代わりにも便利
流線型・三日月やバナナのような形をしている
・抱き着いた時に枕を足の間に挟みやすい
・妊婦におすすめ
L字型・通常の枕と抱き枕が一つになったような形をしている
・横向きで寝る場合に最適
U字型・仰向けやうつ伏せで寝る場合におすすめ
・仰向けで寝ていても包まれている感じがある
キャラクター型・愛着がわきやすく、見た目も可愛い
・キャラクターによって大きさや形状は異なる
・インテリアとしても使える
抱き枕の形状別に対する特徴

抱き枕を抱えて寝ることで、リラックス効果が高まり、安心感が得られるのでぜひ試してみてください♪

睡眠時の姿勢をサポートして負担を軽減する素材を紹介

抱き枕の中身が低反発ウレタンや樹脂構造体だと、体の重さに合わせてフィットするため、睡眠時も体重を分散して快適な睡眠をサポートしてくれます。

抱き枕はリラックスしてよく眠るために使うだけでなく、睡眠時の姿勢を支えてくれる目的もあるのです!

腰痛がある場合は、横向きで寝ると腰に負担をかけにくく、足を曲げたり背中を少し丸めたりすることで、筋肉の緊張を和らげることができますよ。

さらに、抱き枕を足に挟んで眠ることでバランスもとりやすく、姿勢を維持しやすいので腰への負担を減らすことができるのです。

横向きで寝るのは、気道が確保しやすく、いびきや鼻づまりを防ぐためにも効果的です。

また、何かに抱き着いて眠ることで、無意識に母親のお腹の中にいた頃の感覚を思い出して落ち着くようです。

リラックスしてよく眠りたい場合や、眠る時の姿勢をサポートしたい場合など、目的に応じて抱き枕の中身を選んでみましょう♪

洗濯できる素材を選ぶとお手入れしやすいのでおすすめ

抱き枕を選ぶ時は、洗濯できる素材を選ぶと清潔感が保てて、お手入れも楽なのでおすすめです。

抱き枕の中身が同じ素材であっても、商品によっては洗濯できるものとできないものがあるので、購入する前に確認してみてください。

洗濯表示を確認して、洗濯機で丸洗いできるのか確認してみましょう。

寝ている間も汗をかくため、長い間使っていると臭いや汚れが気になるので、気持ちよく眠るためには定期的なお手入れが必要ですね。

汚れたまま放置してしまうと、ダニや雑菌が繁殖したり、皮膚トラブルの原因となったりする可能性もあるのです。

また、洗えない抱き枕を無理に洗ってしまうと、傷むのが早かったり、型崩れしてしまったりする原因となります。

気持ちよく眠るためには、抱き枕のお手入れも大切になってくるので、選ぶ時に洗濯の可否をしっかり確認しておきましょう!

広告

抱き枕の中身で洗濯方法は違う!清潔に保つ方法を紹介

抱き枕を洗濯機で洗う時は、洗濯表示を見て、バツマークがついていないことを確認しましょう。

また、温度マークや手洗いマークがついていれば洗濯できるので、抱き枕の中身に合わせて適切な選択方法を選びましょう。

抱き枕の洗濯方法については、洗濯ネットに入れて洗濯すると型崩れを起こしにくくなるのでおすすめです!

ただし、抱き枕の中身によっては洗濯不可のものもあるので、洗濯機や手洗いせずに清潔感を保つための洗濯方法を紹介していきます。

抱き枕を丸洗いしよう!!乾かす時の注意点も紹介!

抱き枕の洗濯方法は中身によって異なりますが、樹脂構造体やポリエステル綿は洗えるものが多いです。

樹脂構造体の抱き枕はシャワーで簡単に洗えますが、ポリエステル綿は浴槽にお湯と洗剤を混ぜて洗うと良いですよ!

それでは、抱き枕の洗濯方法について説明していくので、天気のいい日にはぜひ洗濯してみてください。

抱き枕の洗濯方法
  • 手順①
    カバーを取り外す
  • 手順②
    浴槽で洗剤とぬるま湯を混ぜておく

    40℃ほどのぬるま湯を10㎝ほど張っておく

  • 手順③
    押し洗いをする

    浴槽に抱き枕を入れて押し洗いする

  • 手順④
    すすぐ

    泡が出なくなるまですすぐ

  • 手順⑤
    水を切る

    ある程度水分が切れたら、バスタオルに包んで残りの水分を吸い取る
    無理に絞ると型崩れを起こすので注意

  • 手順⑥
    乾燥させる

    中身が乾ききるまで、風通しの良い日陰に置いておく

押し洗いする時は、足で踏みながら行うと、洗いやすくて汚れも落ちやすいので試してみてください♪

また、抱き枕を乾燥させる時には注意点もあるので、傷まないようにしっかり乾かすことで、長く愛用することができますよ。

抱き枕を乾燥させる時の注意点
  • 乾燥機や日向での乾燥は、抱き枕の中身が傷む原因となる
  • 表面が乾いてもいても、中身まで乾いていない場合があるのでしっかり乾燥させる

抱き枕の中身まで乾燥させるには時間がかかるので、天気のいい日を狙って洗濯するようにしましょう。

洗濯頻度は週1回が理想!定期的な天日干しも効果的

抱き枕の洗濯頻度についてですが、毎日使うものなので、理想は週に1回程度は洗濯できると良いですね。

しかし、洗濯に手間がかかったり、乾かすのに時間がかかったりするため、頻繁に洗濯できない場合もありますよね。

また、頻繁に洗うことで清潔感は保たれるものの、抱き枕の中身がへたってしまい、ふんわりとした抱き心地が損なわれていく可能性もあります。

頻繁に洗えない場合は、除菌スプレーや天日干しするのも良いですね。

特に天日干しした後は、日光の暖かい匂いによって、気持ちよく眠ることができるので、定期的に外に出してみましょう。

乾かすのに時間がかかったり、乾燥機が使えなかったりする場合もあるので、天気が良い日を選んで洗濯してください!

抱き枕を洗えない場合は汚れをタオルで拭き取ろう

洗濯できない抱き枕はどうすればいいのかな…。

抱き枕を丸洗いできない場合には、洗剤を浸したタオルで汚れを浮かすことできれいにすることができます!

低反発の素材は洗えないものも多く、洗濯表示がないと洗濯機を使っていいのか分からない場合もあります。

そこで、洗えない抱き枕を清潔に保つための方法を紹介していきます♪

洗えない抱き枕のお手入れ方法
  • 手順①
    カバーを取り外す
  • 手順②
    洗濯桶に洗剤とぬるま湯を混ぜておく

    40℃ほどのぬるま湯を使うと汚れが浮きやすくなる

  • 手順③
    洗濯液にタオルを浸して固く絞る
  • 手順④
    気になる汚れをタオルで叩いて汚れを浮かす

    優しくトントンと叩いていくと汚れが浮いてくる

  • 手順⑤
    きれいな水に浸したタオルを固く絞ってから洗剤を拭き取る

    浮いた汚れと洗剤をきれいに拭き取る

  • 手順⑥
    乾いたタオルで、表面を拭き取る

今回紹介した方法だけでなく、除菌スプレーや天日干しをすることでも、雑菌の繁殖を防ぐことができます。

除菌スプレーで菌の繁殖を抑えてから日光に当てることで、より高い効果が期待できますよ。

ただし、ダニの繁殖を抑えることは難しく、洗濯できない抱き枕をそのまま使い続けることは衛生的に不安ですよね。

除菌スプレーや天日干しをしても汚れや匂いが気になる場合は、クリーニングに出してきれいにしてもらうことをおすすめします。

広告

まとめ

  • 抱き枕の中身がポリエステル綿だと、ふわふわした抱き心地が気持ちよく、キャラクターや動物の形をした可愛い商品が多い
  • ビーズが入った抱き枕は、つい触りたくなるような触り心地で、安定感やフィット感があるため快適な寝心地を実現してくれるのでおすすめ
  • 低反発ウレタンは、通気性が悪くて蒸れやすいため夏場の使用は向いていないが、包み込むようにフィットして体を支えてくれる
  • 樹脂構造体は程よい反発力が睡眠時の姿勢を改善するのに役立ち、水洗いもできるので清潔に使うことができる
  • 抱き枕の中身が低反発ウレタンや樹脂構造体だと、睡眠時の姿勢をサポートする目的のものも多く、いびきや鼻づまりの改善にも効果的
  • 抱き枕にはさまざまな形状があり、シンプルで使いやすいI字型や、抱き着きやすく妊婦にもおすすめの流線型などがある
  • 抱き枕が洗えるかは洗濯表示を見て判断する必要があり、無理に洗おうとすると中身が傷んだり型崩れしたりする可能性がある
  • 洗濯できない抱き枕は、洗剤を浸したタオルで汚れを浮かしたり、除菌スプレーや天日干しで菌の繁殖を抑えたりすると良い

抱き枕を抱えて寝ると、リラックスできて安心感が得られるので、眠りに入りやすくなるのでおすすめです♪

抱き枕の中身や用途にはいろいろあることを紹介してきましたが、選ぶ時にはお手入れのしやすさも考慮してみましょう!

睡眠時間は人生の3分の1を占めるとされているので、快適な睡眠を得るために抱き枕を使ってみてください♪

広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました