PR

プランターの防虫ネットの代用は洗濯ネットと100均の商品でDIYできる!!

プランターで大切に育てた、新鮮な野菜が食卓に並んだら嬉しいですよね。

無農薬なので体にもやさしく、子どもにも安心して出せます♪

でも、無農薬で育てると虫がつきやすいことが悩みですよね。

プランターの無農薬栽培で虫の被害を少なくするには、防虫ネットが活躍します。

防虫ネットは、100均の商品と洗濯ネットで簡単に代用できますよ。

実際に作ってみましたが、とても簡単でした。

コスパの良い、100均で代用できるなら気軽にはじめられますね。

この記事では、プランターの防虫ネットを代用する方法、本格的な防虫ネットの張り方、おすすめ商品をまとめました。

無農薬栽培で虫との遭遇を完全に避けるのは難しいですが、最小限にするポイントはあります!

ぜひ、この機会に無農薬の野菜を育ててみませんか?

もちろんプランターではビニールハウスも自作できますので、ぜひこちらも参考にしてくださいね。

またプランター用の防虫ネットはこちらがおすすめ↓

広告

プランターの防虫ネットの代用は洗濯ネットでできる!!

プランターの防虫ネットの代用は、洗濯ネットと100均の商品を組み合わせて作ることができます。

今回は、四角型と丸型のプランターをを洗濯ネットで代用してみました。

防虫ネットを、洗濯ネットで代用した作り方を感想も添えてわかりやすく説明してあります。

また、100均の商品は入れ替わりが多いので2022年8月の時点で販売されている商品を使っています。

プランターの防虫ネットを洗濯ネットで代用し、無農薬の野菜作りに挑戦してみませんか?

四角型プランターの防虫ネットを代用するやり方

一般的な四角型プランターの防虫ネットは、100均に売っている円柱型で細目タイプの洗濯ネットを代用して作ることができます。

使用する洗濯ネットは、網目が小さいほど防虫効果があるので細目タイプにしました。

四角型プランターは【幅約18cm×長さ42cm×高さ16cm】のものを使用しています。

準備するもの
  • 円柱型の洗濯ネット:細目タイプで直径約38cm×50cm
  • 自由に折り曲げられる園芸支柱:長さ60cmのタイプ(6本入り)
  • キリ:穴あけに使う

キリも含めて100均(ダイソーやセリアなど)には売っています。

では、四角型のプランター用防虫ネットの作り方を解説しますね。

四角型のプランター用防虫ネットをDIY
  • 作り方①
    プランターの上部の横長の部分にキリで穴をあける

    穴の位置は角から10cm程度、内側になるところの2か所
    支柱が差し込めるくらいの大きさであける

  • 作り方②
    反対側の横長の部分にも同じように2か所、穴をあける
  • 作り方③
    園芸支柱をゆっくりUの形に曲げて土の部分をまたぐようにして、穴に2cm程度差し込む

    支柱にキャップがついている場合は外しておく

  • 作り方④
    洗濯ネットを横向きに置きプランターを入れて、ファスナーを閉めたら完成する

四角型のプランターは、やわらかめのプラスチックだったので女性の私にも簡単に穴をあけることができました。

プランターの穴の大きさは、支柱と同じくらいがおすすめです。

作り始めてから5分程度で完成し、とても簡単でした。

丸型プランターの防虫ネットを代用するやり方

プラスチック製の丸型のプランター(植木鉢)も、円柱型で細目タイプの洗濯ネットを代用して防虫ネットをDIYすることができます。

丸型のプランターは、植木鉢8号とよばれる直径約24.5cm、高さ16.5cmのものを使用しています。

準備するもの
  • 円柱型の洗濯ネット:細目タイプで直径約38cm×50cmのもの
  • ツル巻き用のリング支柱:長さは約60cmのタイプ
  • キリ:穴をあけるのに使います
  • ペンチまたはニッパーなど:支柱のリングを取り外す用
  • ビニールのひもや麻ひもなど:支柱とプランターの固定用

四角型のプランター同様、キリやペンチ・ニッパー、ひも類も100均で購入できますよ。

では、丸型プランターで防虫ネットを自作する方法を解説します。

丸型プランター用防虫ネットをDIY
  • 手順①
    プランターの横、上から1cm程度の部分に1か所、穴をあける
  • 手順②
    プランターを上から見て、①であけた穴から正三角形の位置に穴をあける

    穴は全部で3か所になればOK

  • 手順③
    ツル巻き用のリング支柱はリングが3つあるので、一番大きいリングを残し小と中のリングはペンチで切りはずす
  • 手順④
    ツル巻き用の支柱をプランター外側に置き、ビニールのひもを穴に通して支柱をプランターに固定する

    ①や②あけた穴には支柱を差しません

  • 手順⑤
    洗濯ネットを縦にしてプランターを入れ、ファスナーを閉めたら完成する

丸型のプランターはプラスチックに厚みがあったので、穴をあけるときは少し時間がかかりました。

穴の大きさは、ビニールのひもなどが通る程度の大きさで大丈夫です。

今回は、家にあった麻ひもを使ってみましたがしっかり結ぶことができました。

ツル巻き用のリングはペンチではさみ、はさんだ部分を数回折り曲げると簡単に切ることができます。

プランターにツル巻き用の支柱をつけている時は、支柱のぐらつきがありますが洗濯ネットにいれるとネットに押さえられるのでぐらつきが少なくなります。

作り始めてから10分程度で完成し、こちらも簡単でした。

キリやペンチなどの工具を使う時はケガをしないように気をつけてくださいね。

防虫ネットを洗濯ネットの代用でメリットもあり

プランターの防虫ネットを洗濯ネットで代用するとコスパが良く、ファスナーによる開閉が簡単で植物のお手入れがやりやですね。

さらに、プランターの防虫ネットを洗濯ネットで代用すると、防虫効果も期待できます。

洗濯ネットに、すきまはないのですか?

洗濯ネットは、あくまでも代用品ですよね。

洗濯ネットをよくみると、ファスナーの両端に5~7mm程度のすきまがあるのです。

虫は少しのすきまから侵入してくるので、このすきまをボンドなどで埋めておきましょう。

次に、プランターの防虫ネットを洗濯ネットで代用した時の、メリットとデメリットをまとめてみました。

メリットデメリット
開口部分が広くお手入れしやすい。ファスナーの両端にすきまがある。
コスパが良い。物により壊れやすい。
コンパクトで管理しやすく場所をとらない。コンパクトなため収穫量は少ない。
軽量なので持ち運びに便利である。軽量のため風の影響をうけやすい。
通気性が良く洗濯ネットの上から水をかけられる。網目の大きさにより虫が入ることがある。

このような、メリットとデメリットをふまえつつ、野菜を育ててみてくださいね。

私は、2種類程度の野菜を季節ごとに育ててみようと思っています。

自分で育てた野菜を収穫するなんて、とってもワクワクしますね!

いろいろな野菜を育てて、家族で食べたいですね。

野菜の収穫を増やすには、大きめのプランターを使い、防虫ネットを丈夫に張る必要がありますね。

次に、防虫ネットの張り方をわかりやすく説明します。

広告

プランターの防虫ネットの張り方と選び方

プランターの防虫ネットの張り方は、簡単な3つのステップで完成します。

防虫ネットは、ホームセンターなどで販売されていて、いろいろな種類があります。

また、防虫ネットの多くはメートル単位の商品となっています。

プランターの大きさや、支柱の高さに合わせてカットできるので、使いやすいですよね。

プランターの防虫ネットの張り方は、どこまですきまをなくせるか、がポイントになります。

プランターの防虫ネットの張り方をマスターして、野菜の収穫を増やしてみませんか。

プランターの防虫ネットの張り方は3ステップ

防虫ネットの張り方は穴をあける、支柱を差し込む、カットした防虫ネットを固定する、の3ステップでできます。

U字の支柱を使う場合は、プランターの幅と同じ幅のものを準備してください。

準備するもの
  • 電動ドライバーなど穴をあける工具
  • U字の支柱、または、曲げることができる園芸支柱
  • 防虫ネット
  • はさみ
  • 洗濯バサミ、またはビニールのひもなど

準備ができましたら、ここからはプランターの防虫ネットの張り方3ステップを解説しますね。

ステップ1プランターの4つ角を目安に、電動ドライバーなどで支柱の太さの穴をあける
ステップ2土をまたぐようにU字の支柱を穴に差し込む
ステップ3防虫ネットで全体を覆い、カットする。
防虫ネットのすそとプランターのフチを洗濯バサミで挟む、または、プランターのふちを囲いひもでしばる。

防虫ネットをカットする時は、防虫ネットが地面に触れない長さでカットしてくださいね。

防虫ネットのすそと、プランターの間のすきまをできるだけなくすようにしてください。

もしあなたが電動工具をはじめて使う・不慣れなら、取扱説明書をしっかり読んで、ケガのないように気をつけましょう。

また、小さい穴から徐々に大きくなるように、ドリルの太さを変えていくといいですね。

防虫ネットは、どのようなものを使ったら良いですか?

防虫ネットにはいろいろな種類があるので、次に防虫ネットの選び方をお伝えしますね。

防虫ネットは目合いと透過率で選ぶとより効果的!!

プランターで、野菜を育てる時に、おすすめの防虫ネットは、目合いが0.6mmで、透光率が85%以上のタイプです。

目合いってなんでしょうか?

防虫ネットの網目のことを、目合い(めあい)と呼びます。

目合いの数値が、小さいほど防虫効果は高くなりますが通気性が悪くなる、という特性があります。

目合いが1mmの防虫ネットは、安価で手に入れやすいのですが、防虫効果は限定的になってしまうのです。

反対に0.4mm以下では、通気性が悪くなるため病気になりやすいのです。

なるほど。では、透光率はなんですか?

野菜の成長には欠かせない日光を、どのくらい通すことができるかの指標を、透光率といいます。

透光率は85%以上あれば野菜の成長に影響はないのです。

また、防虫ネットのなかには、銀糸が張られているものがあります。

風にゆれると、キラキラと光ってみえるものですね。

虫は光の反射が苦手なので、銀糸が張られた防虫ネットは、防虫効果が高いのです。

他にも、赤色の防虫ネットがあり、赤を黒と認識するアザミウマという虫に、高い防虫効果があります。

防虫ネットに、虫の習性を取り入れているものがあるとは知りませんでした。

広告

プランター用防虫ネットのおすすめ2選と効果UPの方法

プランター用の防虫ネットは、支柱と防虫ネットがセットのものや、防虫ネットをかぶせるだけなどの簡単でおすすめの商品があります。

いそがしい日々で、準備する時間がなかなかとれないあなたにおすすめです♪

この項目では防虫ネットで評価の高い、おすすめの商品をご紹介しますね。

また防虫ネットにプラスアルファで取り入れると防虫効果が高められる方法もあるので、後半部分ではそのポイントもお伝えします。

本格的な市販防虫ネットのおすすめ2選を紹介♪

リッチェルの虫除けネットは、アーチバー(支柱)と防虫ネットがセットになったタイプ。

対応できるプランターは四角型で横40~65cm×縦40cm丸型で直径30~36cmの大きさになります。

アーチバーがアジャスター式になっていて、ネットの高さが約35~38cmに調節できます。

購入者
購入者

取り付けも簡単で、ネットの取り外しも手間がかからないので最高です。

虫除けネットのすそが巾着タイプになっているので使いやすそうですね。

では、おすすめの商品2つ目も紹介しますね。

DAIMのプランター用虫除けカバーは、その名の通りプランターをすっぽりかぶせる防虫ネット。

岩内金物店楽天市場店
¥1,450 (2024/04/21 11:11時点 | 楽天市場調べ)

防虫ネットのサイズは幅75cm×奥行40cm×高さ60cm 対応できるプランターは幅70cm×奥行39cm×高さ32cmになります。          

購入者
購入者

買って良かった!軽くて扱いやすい♪

購入者
購入者

女性でも簡単に組み立てられます!

みためがスッキリしていて、かぶせるだけなので野菜のお手入れもやりやすいですね。

防虫ネットにプラスアルファで虫除けの効果アップ

虫除けに防虫ネットはもちろんですが、他にも虫除けの方法があるなら実践したいと思いませんか?

防虫ネットを張ったうえで、雑草がでてきたらすぐに草取りをする、酢水のスプレーをするなどポイントをプラスすると防虫効果がたかまります。

プラスアルファのポイントはこちら👇

  • 防虫ネットを張る前に、野菜に虫がついていないか確認する。
  • 防虫ネットに穴があいていたら、すぐに取りかえる。
  • 雑草がでてきたら、すぐに草取りをする。
  • 虫除け効果のあるハーブを、一緒に植えてみる(ゼラニウムやミントなど)
  • 水たまりには蚊や虫がよってくるので、水受けなどに水を溜めないようにする。
  • 水とお酢を3:1の割合にした酢水を作り、週に1回程度、野菜にスプレーする。
  • コンパニオンプランツで育ててみる。

お酢のスプレーを使用する時は、かけすぎると野菜が傷むので様子をみながら行ってくださいね。

コンパニオンプランツってなんでしょうか?

コンパニオンプランツは、種類が違う野菜や花を一緒に育てることで、お互いの性質が良い影響を与えるため、植物の病気や害虫をおさえることができる組み合わせのことです。

コンパニオンプランツの栽培例です。

  • ナスとマリーゴールド
  • トマトとバジル
  • イチゴと長ネギとペチュニア
  • 春キャベツとソラマメとエンドウ

コンパニオンプランツの最大のメリットは、同じプランターで数種類の野菜を同時に栽培するができることです。

野菜の組み合わせで虫除けの効果を発揮するなんてすごいですね!

家庭菜園に少し慣れたら、ぜひチャレンジしたいです。

ちなみに植物によってはビニールハウスも有効でしょう。

こちらの記事に詳しく書いています!

虫がつきにくい野菜を育てて防虫する

プランターではたくさんの種類の野菜を育てることができます。

野菜の種類によって虫がつきにくい、またはつきやすい野菜があり、一般的にキク科は虫がつきにくく、アブラナ科は虫がつきやすいのです。

表にまとめてみました。

キク科の野菜アブラナ科の野菜
春菊キャベツ
レタス小松菜
ベビーリーフブロッコリー
ゴボウカブ
サラダ菜水菜

キク科の野菜でも、虫が多少ついてしまうので虫除けの対策は必要です。

虫除けの対策をしつつ、キク科の野菜から育ててみるのもありですよね!

広告

まとめ

  • 防虫ネットは、100均の商品と洗濯ネットで簡単に代用できる
  • プランターの防虫ネットの代用は、洗濯ネットと100均の商品を組み合わせて作ることができる
  • 一般的な四角型のプランターの防虫ネットは、100均に売っている円柱型で細目タイプの洗濯ネットを代用してつくることができる
  • プラスチック製の丸型のプランター(植木鉢)も、円柱型で細目タイプの洗濯ネットを代用して防虫ネットをDIYすることができる
  • プランターの防虫ネットを洗濯ネットを代用するとコスパが良く、ファスナーによる開閉が簡単で植物のお手入れがしやすい
  • 防虫ネットの張り方は穴をあける、支柱を差し込む、カットした防虫ネットを固定する、の3ステップでできる
  • プランターのおすすめの防虫ネットは、目合いが0.6mmで透光率が85%以上のタイプである
  • プランター用の防虫ネットは、支柱と防虫ネットがセットのものや、防虫ネットをかぶせるだけなどの簡単でおすすめの商品がある
  • 防虫ネットを張ったうえで、雑草がでてきたらすぐに草取りをする、酢水のスプレーをするなどポイントをプラスすると防虫効果が高まる
  • コンパニオンプランツの最大のメリットは、同じプランターで数種類の野菜を同時に栽培することができる
  • 野菜の種類によって虫がつきにくい、またはつきやすい野菜があり、一般的にキク科は虫がつきにくく、アブラナ科は虫がつきやすい

プランターで無農薬の野菜を育てる時は、成長する過程も楽しんでくださいね。

きっと、愛着がわきますよ。

いろいろな野菜を育てて美味しいレシピを増やしてみるのはいかかでしょうか。

また、プランターは防虫ネット以外にもビニールハウスも自作できますよ♪

広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました