PR

タッパー弁当でズボラ脱却!!おしゃれな盛り付けや簡単レシピを紹介

この記事はこんな人におすすめ
  • 弁当箱を洗うのがズボラで面倒、手入れしやすいタッパー弁当にしたい
  • 忙しい朝、なるべく手早くお弁当の中身を作りたい
  • 手間を掛けずに映える詰め方やおすすめタッパーを知りたい

パッキンなど洗うパーツが多いと、ズボラさんにとって洗う手間が本当に億劫。

インスタなどのSNSでも人気なタッパー弁当、実はずぼらさんにこそ、とってもおすすめ。

タッパー弁当ならパーツが少なく、漂白OK!レンジや食洗器を使えるので、お手入れも楽なんですよ♪

この記事ではタッパー弁当を使うメリット・デメリットを紹介します。

記事の後半ではズボラ主婦にも簡単にできるタッパー弁当向けレシピや、映える盛り付けのポイントも伝授。

ぜひタッパー弁当で朝を楽にしましょう。

一緒にフリーズドライのお味噌汁をもっていけば、野菜不足も解消できます!

27食入りのセットを箱買いしておけば、1日1個好きな味を選べるので、飽きずに楽しめそうですね。

タッパー弁当がずぼらママにこそおすすめの理由は?

お弁当箱には必ず付いている、仕切りやパッキンなどのパーツはいちいち外して洗うのは面倒くさいけど、その都度洗わないとカビが生えたり黒ずんだり…。

タッパーにはパーツはほとんどありませんので、洗うのも楽ちん♪

タッパー弁当にはお手入れや取り扱いの面で5つのメリットがあり、生活感が出やすいというデメリットをはるかに上回るのです。

なのでタッパー弁当は、ずぼらさんに激しくおすすめします!

この項目ではメリットやデメリットを詳しく解説します。

タッパーはコスパ優秀でピッタリサイズを探しやすい

タッパーは100円ショップやスーパー、通販サイトなどでも購入できますし、どのご家庭にも必ず1つはあるのではないでしょうか。

中には色々なサイズのタッパーが家にたくさんある!なんて方もいるのではないでしょうか。

1番の魅力は手に入れやすさ!コスパがとってもよくて優秀なんです。

なので我が家にも様々なサイズのタッパーが何個もあります。

さくら 
さくら 

でも、タッパーって保存容器でしょ?お弁当を入れてもいいの?

 オレンジ
 オレンジ

はい。大丈夫です!

次はタッパー弁当のメリットとデメリットを見ていきましょう。

タッパーは気密性と使い勝手の点で5つのメリット

タッパー弁当にすると優れた気密性やお手入れの手軽さなど5つのメリットがあり、非常に魅力的なんです。

まずはメリットを見ていきます。

タッパー弁当のメリット
  • 密閉性に優れ、汁気の多いものを入れても漏れる心配が少ない
  • お弁当箱に比べて洗うパーツが少ない
  • カレーなどで色がついてしまっても、漂白剤が使える
  • 冷凍することも可能
  • 電子レンジで温めて食べられる

弁当に、例えばトマトケチャップやソース、カレーなどを使うと色移りやにおいが気になりますよね。

そういった場合にも漂白したり、破棄して新しく購入したりできるのがうれしいですね!

また事前に作って冷凍したまま持っていき、職場などで温めて食べることもできます。

大量に作り置きして冷凍しておけば時短にも節約にもなりますよね♪

また、お弁当箱には素材による制約があります。

たとえば、アルミのお弁当箱は酸やアルカリなどに弱い傾向があったり、曲げわっぱなどは手入れを間違えるとしみができたり割れたりすることも…。

タッパーなら食洗器でも洗えるので、ガンガン気軽に使えます。

使うときも洗うときも、ずぼらさんはうれしいポイントばかりですね♪

タッパー弁当唯一のデメリットは生活感が出ること

メリットの多いタッパー弁当にも、唯一のデメリットはあります。

タッパー弁当はお弁当箱に比べ、見た目に思いっきり「生活感」が出てしまいます。

例えば、曲げわっぱやアルミなどのおしゃれなお弁当箱では、適当に詰めてもおしゃれに見えますよね。

ですが、タッパー弁当の場合は適当に詰めると見た目がちょっと…。

見栄えはもしかするとお弁当箱以上に気を遣わなければならないかもしれないのです。

しかし、デメリットよりメリットが上回るんです!

中身によっては詰め方をそこまで気にしなくても、映えるものがあると思います。

 
 

次はタッパー弁当に詰める中身を見ていきましょう。

タッパー弁当でおしゃれな盛り付け方の工夫4ポイント

タッパー弁当は、忙しい日々の中でも手軽に食事を楽しむことができる便利な食事スタイルです。

色味のある野菜の活用や、白米を雑穀米に変えるだけでもおしゃれな盛り付けが出来ますよ♪

ここでは、タッパー弁当をおしゃれに、栄養バランスの取れた食事にするためのアイデアを4つ紹介します。

トマトやブロッコリーなどカラフルな野菜を活用

タッパー弁当にカラフルな野菜を盛り付けることで、見た目が華やかになり、食欲もそそられます。

例えば、トマトやきゅうり、パプリカ、ブロッコリーなどを使ったサラダや炒め物を取り入れましょう。

これらの野菜は栄養価も高く、ビタミンやミネラルも豊富に含まれています。

たんぱく質をバランスよく摂取

タンパク質は体の組織の修復や筋肉の合成に必要な栄養素です。

タッパー弁当には、鶏むね肉や豆腐、卵焼きなどを使って、たんぱく質をバランスよく摂取しましょう。

鶏むね肉はハーブやスパイスで味付けして焼くと、風味豊かなおかずになります。

記事後半ではタンドリーチキンや野菜炒めも紹介しているので参考にしてくださいね。

他にも豆腐サラダや卵焼きも簡単に作れるため、手軽にタンパク質を摂ることができます。

冷凍の和惣菜を活用すると色や栄養を簡単に加えられる

タッパー弁当には、簡単に作れる副菜を取り入れることで、見栄えも栄養バランスをさらに良くできます。

例えば、ほうれん草のおひたしや、きんぴらごぼう、酢の物などは短時間で作ることができ、栄養価も高いです。

作る時間がないときは、スーパーで売っているお弁当用の「冷凍 和惣菜」の活用がおすすめ。

カップに入っている上、自然解凍でOKなので詰めやすいですよ♪

これらの副菜は野菜を中心とした献立になるため、食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素もしっかり摂れます。

バランスの良い炭水化物の選択

炭水化物はエネルギー源として重要な栄養素です。タッパー弁当には、バランスの良い炭水化物を選ぶことが大切です。

玄米や雑穀米、全粒粉パンなどの食品を選ぶと、食物繊維や栄養素を豊富に摂取することができます。

これにより、満腹感を得ながら、栄養バランスの良い食事を楽しむことができます。

特に雑穀米って少しピンクがかった見栄えになるので、とっても映えるんですよね♪

しっかり噛んで食べると深みのある味。マンネリ解消にもなるので、白米以外を使って見てうダサいね。

タッパー弁当レシピで簡単にできるおすすめ2つ

ズボラ主婦にとって、朝のお弁当作りも結構億劫に感じますよね。

忙しい朝でもさっと作れるタッパー弁当のレシピでは、タンドリーチキンとチキン野菜炒めが栄養バランスもよくおすすめ。

つけ置きしたり、市販のタレなど活用するととても簡単に作れるレシピです。

この項目ではズボラさんにも作りやすいレシピ2つを紹介します。

タンドリーチキンサラダはつけ置きで朝を楽に

予め味付けして保存もできるタンドリーチキンなら、朝焼いて乗せるだけ。ズボラさんにぴったりなタッパー弁当のメニューです♪

夏でも冬でもおいしいメニューなので、覚えておいて損はありません。

1人分の材料

鶏むね肉(切り身):150g
グリーンリーフレタス:適量
トマト:1個
キュウリ:1本
ヨーグルト:大さじ3
カレー粉:大さじ1
塩:少々
黒胡椒:少々

お好みでカレー粉は量を調整してみてくださいね♪暑く食欲の沸かない日はあえて少し多くし、ピリっと辛い味にしています。

作り方は混ぜて焼くだけ、簡単ですよ。

  1. 鶏むね肉にカレー粉、ヨーグルト、塩、黒胡椒をまぶして下味をつけます。
  2. フライパンで鶏むね肉を焼きます。
  3. グリーンリーフレタス、トマト、キュウリを食べやすい大きさに切ります。
  4. タッパーにグリーンリーフレタスを敷き、上にトマトとキュウリを盛り付けます。
  5. 焼いたタンドリーチキンを食べやすい大きさに切り、サラダの上にのせます。

混ぜるときはビニール袋に入れて揉み込むと洗い物も減らせますよ。

ちなみに私は前日の夜につけ置きし、朝焼くだけにしています。スーパーでミックスレタスを買っておくともっと手軽にできるのでおすすめ♪

サラダの上に乗せるので、カレーの色味がタッパーに移る心配もありません。

チキン野菜炒めはスーパーのもやしミックスで代用OK

同じくチキンを使ったメニュー。

家にある余り野菜や、ミックス野菜を使えば手軽にできるチキン野菜炒めも、ズボラさんにおすすめのメニュー。

タレも市販品を使えばとっても簡単に作れますよ。

1人分の材料

鶏もも肉(または鶏むね肉):150g
にんじん:1本
ピーマン:2個
もやし:100g
醤油:大さじ2
ごま油:小さじ1
塩:少々
こしょう:少々

余った野菜ならなんでもOKですが、にんじんを入れると色味がプラスされて映えますよ。

もやしミックスなどで代用するのも手軽に作る方法。

  1. 鶏もも肉を食べやすい大きさに切ります。
  2. にんじんは薄い半月切り、ピーマンは縦半分に切って種を取り除き、もやしは洗っておきます。
  3. フライパンにごま油を熱し、鶏もも肉を炒めます。
  4. 鶏もも肉がほぼ火が通ったら、にんじんを加えてさらに炒めます。
  5. にんじんが少ししんなりしてきたら、ピーマンともやしを加えて炒めます。
  6. 野菜がしんなりとしたら、醤油で味付けし、塩とこしょうで味を調えます。
  7. 炒めたチキン野菜をタッパーに盛り付けて完成です。

ちなみに味付けは醤油とごま油ですが、お好みで焼肉のタレなど活用するともっと手軽に作れます。

夏はさっぱりポン酢などでもいいかもしれませんね。

盛り付ける際は下に1枚ラップを敷いて、その上に野菜、肉と重ねていくと色移りの心配なし!

片付けも楽になるので、色や油が気になるときほどひと手間の工夫をしてみましょう。

鍋弁当もタッパーがおすすめ!!ココポットで楽しもう♪

冬になると、特に鍋物を作る機会も多くなりますよね。

昨晩作ったすき焼きやカレーなど鍋物を、ポット型タッパーのココポットに入れればお弁当として持ち運びできますよ。

液垂れしにくいのに、お手入れも手軽なので、ずぼらママさんにぜひおすすめのアイテムです。

ちなみに2段に分けられるこちらの商品なら、牛丼など丼弁当としても使えます♪

一緒にフリーズドライのお味噌汁も用意すれば栄養もたくさん取れるので、非常におすすめメニューですね!

ココポットを使った鍋弁当や丼弁当について、詳しく紹介していきます。

ポット型タッパーを使えば冬は鍋物系を持ち運べる!!

特に冬、自宅ではポトフやすき焼きなど鍋を作る機会も多いですよね。

ひろと
ひろと

昨夜残った鍋物やスープをお弁当にできないかな?

残り物をそのままお弁当にできれば、時短になるのでうれしいですよね♪

鍋の残り、ポトフ、カレーやシチュー、すき焼き、スープやリゾットもココポットなどポット型タッパーに入れて弁当にできます。

特にすき焼きやポトフは翌日お弁当にすると味がしみるので、とっても鍋弁当向けのメニューです。

ですが、鍋弁当って液垂れ・液漏れしないかどうか心配ですよね。

液垂れしにくいけど、お手入れのしやすさに見た目のおしゃれさも兼ね備えた弁当箱ならコレ!!

鍋だけだと味も飽きてしまいますが、こちらは2段になっているのでおかずも持ち運べますよ♪

口コミも好評で、見た目の可愛さから中学生〜OLさんまで幅広い年齢層に人気なんです。

さくら
さくら

意外と深さがあるので、小さく見えるわりにたっぷり入ります!

また、この見た目のかわいさから、お弁当作りが面倒なずぼらママさんもやる気が出た、というレビューも。

私自身もこの弁当箱を買ってから、上の段はかわいらしく見える詰め方を意識するようになりました。

ちなみに、カレーやポトフの時はサラダを入れたり、ゆで卵やサラダチキンを入れたりしています♪

丼は時間がないときでもすぐ詰められる!

例えば牛丼やカツ丼なら、ご飯と具材の2つをサッと乗せるだけで簡単に詰められます。

ですが時間が経つと具材の汁気を吸った丼がおいしくないと感じるあなた。

ご飯の上にラップを敷いて、その上にお肉やカツを乗せてみましょう。

ラップがご飯を汁でべちゃべちゃになるのを防いでくれます。

もちろんレンジで温めた後、ラップを取り外せば、簡単に温かい丼を食べられます。

丼のいいところは、時間がない朝でも何も考えずに詰めるだけ!

茶色一色になりがちなので、インゲンやニンジンなどの野菜で彩りを添えるのもいいですね。

ちなみに先程のココポットを使えば、白米を下の段に、具材を上の段に入れて持ち運びができます。

ご飯に汁がしみてベチャベチャになるのを手軽に防げるので、とても便利です。

鍋弁当だけじゃなく、丼弁当としても活躍するのでおすすめですよ。

味噌汁類は個包装タイプをおすすめ!!

丼弁当にすると、汁物も欲しくなりますよね〜♪
できれば味噌汁と一緒に野菜がたっぷり取れるといいですよね。

なるべく手間を減らすには、味噌汁も箱買いしておくと買いに行く手間も0にできます。
具だくさんで種類も豊富!
こちらのお店で販売中の「しあわせ味噌汁お得セット(27食入り)」が1番おすすめ。

他にも、「ごま香る緑黄色野菜のお味噌汁」も色んな野菜がたっぷりはいっていて、ごまとの相性も抜群♪
保存料や着色料フリーなので、健康を意識するあなたにぴったりです。

ダイソーのタッパーで弁当にするなら大小セットで!!

お弁当箱にある仕切りって、ごはんとおかずを分けたい時にはとても便利ですよね。

が、おかずが入りきらなかったり、すきまが出来てしまったりします。

おかずをぴったりサイズに入れたい時に小さいサイズのタッパーを準備すれば、うまく詰められるかもしれません。

そして、分けて入れれば水分が出てしまうサラダを詰めることもできますね。

オレンジ
オレンジ

最近ではざる付きのタッパーも売っています♪

ざるが付いていればレタスなどを入れてもべちゃべちゃにならないので美味しく食べられますね。

お弁当では不足しがちな野菜をしっかりと取ることが出来ますし、分けてあるのでおかずだけなど、温めたいものだけを温めることが出来ます。

食べ終わった後は、サイズの大きいタッパーの中に小さいタッパーを入れてしまえばかさばらず持ち帰ることもできるところもとっても便利!

ひろと
ひろと

私もご飯におかずの水分が染み込むのが嫌なので、小さいタッパーで分けています。

まとめ

  • タッパー弁当にはお手入れや取り扱いの面で5つのメリットがあり、生活感が出やすいというデメリットをはるかに上回るのですぼらさんにおすすめ
  • タッパー弁当にする1番の魅力はコスパの良く、汚れたら気軽に取り替えられる
  • タッパーは軽いものが多く、密閉性が高いので持ち運びが楽な上にパーツも少ないので洗うのが楽
  • 電子レンジが使えるので冷凍や時間が経って冷めたお弁当も温めておいしく食べられる
  • 唯一のデメリットは生活感が出てしまうところ
  • ココポットを購入すれば、鍋弁当や丼弁当など好きなものを好きなように詰められる
  • サイズ展開が豊富なので、おかずをぴったりサイズに入れたい時には小さいサイズのタッパーを準備するといい

いつも保存容器として使っていたタッパー、実はお弁当箱としてもかなり優秀だったのです。

100円ショップでも通販サイトでも手軽に手に入るので、ついついたくさんタッパーを買ってしまいそうですよね。

最近ではお洒落でコスパのよいタッパーも販売されています。

お気に入りのタッパーを見つけて、あなたも「タッパー弁当」デビューしてみてはいかがでしょうか?

一緒にフリーズドライのお味噌汁をもっていけば、野菜不足も解消できます!

27食入りのセットを箱買いしておけば、1日1個好きな味を選べるので、飽きずに楽しめそうですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました