PR

アイロンの捨て方おすすめ5選!!あなたならどんな捨て方を選ぶ?

突然壊れたり断捨離をしたりした時に、捨て方がわからなくて困るものに「アイロン台」ってありますよね?

出し方が分からないから部屋の隅にずっと置いてある、なんてことにならないように一緒に考えていきましょう!

アイロン台の捨て方には粗大ゴミ・不燃ゴミ・可燃ゴミ・回収業者に依頼・オークションやフリマアプリで処分する5つの方法があります。

アイロン台は多くのものが60㎝くらいはありますので分解して各パーツに分け、可燃ゴミと不燃ゴミに分けて出す方法だと一番お金がかかりません。

ネットオークションやフリマアプリでは、売る時の値段によって送料などがかかり、かえって費用がかかってしまうかも知れません。

アイロン台の捨て方や注意点についてこれからそれぞれ解説していきます。

自分に合った捨て方を探してみましょう!

広告

アイロン台捨て方のおすすめ5選!あなたに合った方法は?

アイロン台の捨て方のおすすめは5つ!

  1. 粗大ゴミ
  2. 不燃ゴミ
  3. 可燃ゴミ
  4. 回収業者に依頼
  5. オークションやフリマアプリに出品する

アイロン台をしょっちゅう捨てる人もいないと思うので捨て方を知人に聞いてもわからないと思います。

ここではそれぞれの方法について詳しく解説しますので、あなたに合ったアイロン台の捨て方を見つけましょう。

料金がかかっても粗大ゴミが一番手軽な方法

1つ目のアイロン台の捨て方は粗大ゴミに出すことです。

料金は少しかかってしまいますが、粗大ゴミが一番手間のかからない捨て方になります。

粗大ゴミの処理券を買って貼り付け、指定の日に指定の場所に出すだけなのです。

処理券はスーパー、コンビニ、郵便局、金融機関などで売られている地域が多いです。

粗大ゴミになる大きさは自治体によって違いますが、長辺が50㎝以上のアイロン台が粗大ゴミになります。

多くのアイロン台は50㎝以上なので粗大ゴミに捨てられますね。

粗大ゴミを出すときは各自治体の粗大ゴミの処理券などを貼って、指定の場所に出してください。

自治体によって決められている長さ等が違うので、各自治体のホームページなどでその都度確認してください。

粗大ゴミは処理券が必要なんですね。

分解して分別すると不燃ゴミに出すとお金がかからない

2つ目のアイロン台の捨て方は不燃ゴミに出すことです。

自治体によっては有料ゴミ袋に入れるところもありますが、不燃ゴミに出せば特別な料金はかかりません。

長辺が50㎝以下の小さなアイロン台はそのまま出せます。

大きいアイロン台も、布部分と金属部分を分解して金属部分を不燃ゴミとして出すことができます。

プラスドライバーやマイナスドライバーを使ってネジを外したりして分解します。

分解する手間はかかりますが、遠くまで捨てに行く必要がなく自治体のゴミ回収の時に出せるのでおすすめです。

お住まいの地域の決められた曜日・場所・方法を守って出しましょう。

分解して小さくすることで可燃ゴミにも出せる

3つ目のアイロン台の捨て方は可燃ゴミに出すことです。

分解して不燃ゴミと可燃ゴミに分けてアイロン台を処分すれば、一番お金のかからない捨て方になりますね。

前の項目で、アイロン台の金属部分と布部分を分けて分別して金属部分を不燃ゴミとして出すことを提案しました。

アイロン台の金属部分と布部分を分け、布部分は可燃ゴミに捨てることができます。

金属部分以外もハサミやノコギリなどで可燃ゴミに出せるくらいにカットすれば、可燃ゴミとして出せます。

そして最初に紹介したアイロン台の種類で、「アイロンマット」や「アイロンミトン」は可燃ゴミに出せます。

可燃ゴミと同様に、自治体によっては可燃ゴミも指定のゴミ袋があったりするので、完全無料とはならない場合もあります。

可燃ゴミと不燃ゴミで出せるなら、アイロン台の捨て方もそんなに難しいものではないですね。

私の持っているアイロン台はシンプル平型タイプです。

足はついていないのですが裏側が金属ではなく、分解はできそうにないのでノコギリで切って小さくして燃えるゴミに出そうと思っています。

回収業者に依頼して引き取ってもらう

自治体のゴミ回収よりお金がかかるかもしれないということをはじめにお伝えしておきます。

ですが、回収業者には大きなメリットがあります。

それはスピード&手軽さです!

自分でアイロン台を捨てにいくのが面倒だと感じる人には不用品回収業者はとっても便利ですね。

その日のうちに引き取りにきてくれる業者もありますし、なにより電話一本で不用品を取りにきてくれるんです。

忙しくて捨てに行く時間が惜しかったり、急に引っ越しや転勤などが決まり時間のない時にも最適なサービスになります。

引っ越しや断捨離などで大量に物を整理したい時など、アイロン台以外のものも回収してもらいたい時にもおすすめです。

料金がかかってもアイロン台だけでお願いするより割安になります。

私も引っ越しのときは回収業者にお願いしたことがあります。

オークションやフリマアプリに出品する

アイロン台を捨てる為にお金を使いたくないという人は、オークションやフリマアプリがお勧めです。

アイロン台の状態をきちんと説明して送料込みの値段設定をすれば、梱包や発送の手間はかかりますが捨てるためのお金はかかりません。

少しでも安くアイロン台を手に入れたい人もいるので、需要はあります。

早く売れて欲しいからといって、値段を安く設定してしまうと、梱包費用や送料などがかかりマイナスになってしまう場合があります。

値段設定は送料込みなどの設定が良いでしょう。

自分の持っているアイロン台のメリット・デメリット、サイズや素材などもきちんと細かく明記することで買い手側も安心して購入することができますよ。

ちなみに、わが家のアイロン台の話なのですが、ある時アイロン台を見たらうちの息子(当時2歳くらい)に落書きをされていたのです!

鉛筆やらマジックやらで…。

さすがにアイロン台なんて洗えませんし、落書きされてしまってはフリマアプリやオークションは無理ですよね。

新しいものを買おうか迷っていたのでとっても残念でした。

広告

アイロン台の捨て方の注意点をチェック!

検索上位8地域のアイロン台の捨て方と注意点をを調べました。

<地域><分類><料金><注意点>
福岡市燃えないゴミ
(金属の足つき)
大45ℓ
45円
指定燃えないゴミ用の袋に入れて出す
燃えるゴミ
(木製)
大45ℓ
45円
指定燃えるゴミ用の袋に入れて出す
横浜市粗大ゴミ200円粗大ゴミの収集か自己搬入ヤードへ持ち込み
大阪市粗大ゴミ200円要申し込み
京都市大型ゴミ400円収集センターに申し込み、処理券を購入
世田谷区粗大ゴミ400円要申し込み
名古屋市粗大ゴミ250円月1回、事前申し込み
川崎市粗大ゴミ
(30~49㎝)
200円収集日は月2回、要申し込み
「川崎市粗大ゴミ処理券」を購入
粗大ゴミ
(50~179㎝)
500円  〃
札幌市大型ゴミ200円戸別有料収集、事前申し込み
大型ゴミ手数料リール購入・貼り付け

アイロン台の捨て方の注意点として、ほとんどの地域が粗大ゴミ(大型ゴミ)という分類になり、有料で事前申し込みが必要になります。

料金も地域ごとに少しずつ違うので、アイロン台を捨てる前に各自治体のホームページなどで捨て方を調べることが重要ですね。

もう一つの注意点として、多くの自治体で「リサイクル(リユース)できないか考える」という文言が書いてありました。

どこの自治体でもゴミが増えてしまって、少しでもゴミを減らそうとリサイクル(リユース)できるものは次の方に利用してもらおう、という取り組みを始めています。

テレビの広告で流れている「ジモティー」という掲示板もその取り組みの一つです。

リサイクル(リユース)収集をしている地域もありますので、捨てる前にもう一度、まだ使えるかどうかを考えてみましょう。

広告

アイロン台とアイロンの捨て方は違うのです‼

アイロン台とセットで購入し、同じ年数を使ってきたのだからアイロンも一緒に買い替えようかな、と思う人もいる事でしょう。

そこで注意すべきは、アイロン台とアイロンは分類が違うので捨て方が違うということです。

アイロン台は粗大ゴミや不燃ゴミになるわけですが、アイロンは家庭用小型家電なので資源ゴミになるのです。

アイロンもアイロン台と同じように捨て方がいくつかあります。

別の記事でアイロンの捨て方を紹介していますので、アイロンの捨て方も知りたい方はぜひこちらを合わせてお読みください。

広告

まとめ

  • アイロン台の捨て方には粗大ゴミ・不燃ゴミ・可燃ゴミ・回収業者に依頼・オークションやフリマアプリで処分する5つの方法があります。
  • 料金は少しかかるけれど、粗大ゴミに出すのが一番手間がかからない
  • 自治体によっては有料ゴミ袋に入れるところもあるが、不燃ゴミに出せば特別な料金はかからない
  • アイロン台を分解して不燃ごみと可燃ゴミに分けて出せば、一番料金がかからない
  • 自分でアイロン台を捨てにいくのが面倒だと感じる人には不用品回収業者はとっても便利
  • アイロン台の状態をきちんと説明して送料込みの値段設定をすれば、梱包や発送の手間はかかるが、捨てるためのお金はかからない
  • アイロン台の捨て方の注意点は、ほとんどの地域が粗大ゴミ(大型ゴミ)という分類になり、有料で事前申し込みが必要になること
  • アイロン台は粗大ゴミや不燃ゴミ、アイロンは家庭用小型家電に分類される

以上、アイロン台の捨て方を見ていただきました。

何年も使っていたアイロン台ですので、少なからず愛着がありますよね。

ぜひ、自分に合った捨て方を選んでください。

広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました