PR

インクネイルは100均の商品でできる!初心者におすすめのやり方を紹介

この記事はこんな人におすすめ
  • インクネイルに使える100均の商品を知りたい
  • 初心者でも簡単にできるインクネイルのやり方を知り、やってみたい

100均には、インクネイルに必要なネイル用のアートインクは売っていません。

しかし100均にある文房具やシールを使えば、初心者でも簡単にきれいにネイルができます!

例えば、アルコールマーカーやインクカートリッジを使っても、おしゃれなインクネイルに。

マニキュアだと、液体のためうまく塗るのが難しく、はみ出ることも。

1番簡単にできるアルコールマーカーを使えば、初めてでもきれいにできあがりますよ。

この記事では、インクネイルに使える100均の商品や簡単にできるやり方を紹介します。

たくさんのカラーを目の前にして、どれを組み合わせれば良いか悩むことも。

ネイルデザインの本で自分のやりたいものを見つけておけば、必要なものだけすぐに買えますよ。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
広告

インクネイルは100均の商品だけで簡単に楽しめる

100均にはネイル用のアートインクは売っていませんが、文房具やシールを使うと、手軽に楽しめます。

アルコールマーカーや絵の具を探すなら、大手100均の中でもダイソーが1番品揃え豊富!

塗らずに簡単にインクネイルを楽しむなら、セリアのオーロラシートや キャンドゥのネイルシールがおすすめです。

各店舗、カラーや品揃えは違うため、商品の特徴を知り、店舗へ足を運んでみてくださいね。

この項目では、ダイソー・セリア・キャンドゥで売っているインクネイルに使える商品をそれぞれ紹介します。

アルコール
マーカー
絵の具オーロラシートその他
ダイソー・2色入り
・全72色
・16色セット・なし・インクカートリッジあり
セリア・2本入り
・全20色
・チューブ・ネイルパーツ用あり
・3枚入り
キャンドゥ・2色入り
・全22色
・チューブのセット・ネイル用ではないが販売あり・ネイルシールあり
2023年9月現在

ダイソーの文房具を使えばインクネイルは手軽にできる

ダイソーにあるアルコールマーカーやインクカートリッジの詰め替え、水彩絵の具で、インクネイルは作れます。

インクネイルに使えるダイソーの商品は、こちらです。

ダイソーで売っている商品

・アルコールマーカー(2色入り)
・インクカートリッジ
・絵の具
・ネイルシール(ニュアンス柄)

アルコールマーカーは、イラストマーカーという商品名で売られています。

下記画像のように2色で1商品として販売されているんです♪

引用 ダイソー公式ホームページ

どの100均よりもカラーがそろっていて、カラーはなんと全部で72色!

自分好みの色でインクネイルを作りたいときは、混ぜて色が作れるインクカートリッジや絵の具の方が良いでしょう。

ダイソーには、16色が少量ずつ入った絵の具セットがあり、とりあえず試したい時におすすめ。

インクカートリッジは水で溶かして塗っていくので、たった3色でもいろんな色が作れます。

絵の具なら、色だけでなく濃さの調整もしやすいですね。

色をうまく作れるか不安があると、絵の具やインクカートリッジは不向きかもしれません。

セリアのオーロラシート切って貼ればインクネイルに!

セリアには、ネイルパーツ用に単色で作られたオーロラシートがあり、カットして貼ると、インクネイルが作れます。

セリアで売られている、インクネイルに役立つ商品はこちらです。

セリアで売っている商品

・アルコールマーカー
・水彩絵の具
・ネイル用オーロラシート

ネイル用のオーロラシートが売られているのは、セリアだけです。

シールタイプになっているため、カットして貼るだけと簡単♪

3枚入りなので、失敗しても安心です。

マニキュアを塗った上に貼ると、色がはっきり出ますよ。

オレンジ
オレンジ

マニキュアも100均にあるので、必要なものが1店舗でそろいます。

また、アルコールマーカーはセリアにもあり、2本入りで、カラーは20色。

水彩絵の具もありますが、チューブタイプのため、ネイルだけでは余ってしまい、もったいないです。

ネイルを塗るのが苦手ならキャンドゥのシールを使おう

キャンドゥでは、塗らずともインクネイルが手軽に楽しめるシールが、販売されています。

キャンドゥで売られているインクネイルに使える商品はこちらです。

キャンドゥで売っている商品

・アルコールマーカー
・水彩絵の具
・オーロラシート
・ネイルアートシール(滲みインクアート柄)
・ジェルネイルシール(マーブル、ニュアンス柄)

下地に貼るネイルアートシールと、貼るだけでできあがるジェルネイルシールがあります。

ネイルアートシールは、ネイリストの橋本実花さんとコラボしたシールで、爪に貼るだけというお手軽さ♪

初心者には特におすすめです!

他の100均同様、アルコールマーカーもあり、2色入りで全22色の品揃え。

水彩絵の具は、メタリックカラーが6色入ったセットがあります。

ほかの店舗にはない金色や銀色も入っているため、違ったデザインを作りたい時にアクセントになりますよ。

こちらもチューブタイプのため、量が多く、欲しい色以外もセットのため、ネイル後の使い道に困るかもしれません。

また、ネイル用ではないですが、シールタイプのオーロラシートもあります。

グラデーションになっているので、どこを使うかで出来上がりが変わるも楽しいですね。

広告

インクネイルのやり方が知りたい!難易度順に紹介

インクネイルは、100均のアルコールマーカーや絵の具で色を混ぜることで、簡単にできます。

特にアルコールマーカーは、線を書いていくだけなので、初めてでも挑戦しやすいです。

きれいに滲ませたい時は、絵の具を使う方法も。

どちらもインクネイル初心者におすすめやり方なので、自分に合う方法で楽しんでみてください♪

では、100均の商品を使ったインクネイルのやり方を紹介します。

アルコールマーカーで線を書けばインクネイルは完成

アルコールマーカーは、ペンで書いてインクネイルを作るので初心者でもきれいにできます。

やり方は、とっても簡単ですぐにきれいなネイルができますよ!

アルコールマーカーを使ったインクネイルのやり方

・白色のマニキュア
・アルコールマーカーを2〜4色
・トップコート

アルコールマーカー
  • step1
    下地として白色のマニキュアを塗る
  • step2
    乾いたら、イラストマーカーで1、2本斜めに線を引く

    線を引いていくと、重なった部分がにじんでナチュラルな混ざり具合になる

  • step3
    乾く前に、別の色を少し被せるようにして、線を足す

    重ねて塗った後は拭いておくと、ペン先がきれいな状態を保てる

  • step4
    乾いたら、トップコートを塗って仕上げる

マニキュアとアルコールマーカーだけで、おしゃれなインクネイルのできあがりです。

さくら
さくら

これなら初心者の私にもできそう!

色の選び方によって、ベッコウや大理石、貝殻のような模様も。

液体のマニキュアのように垂れないので、初めてでも塗りやすいですよ。

水彩絵の具は混ざりやすくきれいだが塗るのが難しい

水彩絵の具は、きれいに滲んでおしゃれなデザインができますが、ペンよりも難易度が高いです。

水彩絵の具は垂れやすいため、絵の具でインクネイルを作るやり方は、初心者には難しいかなと思いました。

初心者では無理というわけではないので、まずはやり方を紹介しますね。

水彩絵の具を使ったインクネイルのやり方

・白色のマニキュア
・水彩絵の具を2〜4色
・トップコート

水彩絵の具
  • step1
    下地として白色のマニキュアを塗る
  • step2
    水彩絵の具をパレットに出し、少量の水で薄める
  • step3
    ネイル用の筆に、垂れない程度の絵の具をとる

    多い時は、塗った後に乾いた筆や綿棒で余分なところを吸えばOK

  • step4
    爪に点を描くように塗る
  • step5
    乾く前に、次の色を少し重ねるようにして、点を描く

    絵の具がにじんで混ざってくる

  • step6
    繰り返し色を重ねながら塗り、乾かすと完成

水分や絵の具が多いと、爪から垂れて机を汚してしまううえに、色の混ざりがうまくいきません。

ネイルに慣れていないと、筆先の量の調整は難しいかもしれないので、ペンでインクネイルに慣れたら挑戦したいですね!

また、初めての場合、インクネイルのデザインにも悩みますよね。

やったことがない場合、デザインを思いつくのは難しいものです。

デザインに悩んだ時にはこちらをご覧ください!

見ても楽しいネイルカタログで好みのデザインを探そう

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

デザインや色味に悩んだら、「大人のおしゃれネイルデザイン帖」で自分好みのネイルを探すと、満足するネイルに仕上がります。

ネイリストが考えた165種類ものネイルデザインが載っているので、見ているだけでもワクワクしますね♪

塗り方ではなく、デザインを見る本なので、やり方を知りたいときには物足りないかも。

あくまで、デザイン決めに役立つ本なので、どの色味を組み合わせるか悩んだ時に、ぜひ活用してください。

ネイルカタログで事前に、自分の好きなデザインを選んでおけば、お店で何を買うか悩むこともありません。

初心者に優しいシンプルなデザインが多いため、挑戦しやすいのも嬉しいですね。

「思っていたデザインと違う」と買ったネイル道具が無駄にならないよう、事前にネイルカタログで、デザインを決めておきましょう!

広告

インクネイルはシールを使えばだれでも失敗なし!

100均のインクネイル模様のシールを使えば、だれでも失敗せずにおしゃれなネイルを楽しめます!

シールは、爪全体にデザインがあるものや部分的に使うものと2種類あります。

早くきれいに仕上げたいなら、ジェルネイルシールを使いましょう。

自分でデザインもしたいときは、部分的に使えるアートシールやオーロラシートがおすすめです。

インクネイルが失敗せずにできる、100均のネイルシールと使い方について紹介します。

オーロラシートを使えば光沢のあるインクネイルになる

オーロラシートは、カットして重ねて貼るだけで、光沢もあるインクネイルになります。

透明で薄いため、重ねると色が混ざり、インク風のネイルができあがります。

失敗しても剥がせばやり直せるので、ネイルに不慣れでも安心です。

オーロラシートを使ったインクネイルのやり方

・白色のマニキュア
・オーロラシート
・はさみ
・トップコート

オーロラシート
  • step1
    下地として白色のマニキュアを塗る
  • step2
    オーロラシートを爪に乗るくらいの適当な形にカットする
  • step3
    シールを剥がして、爪に貼る

    ピンセットがあると便利

  • step4
    少し被るようにして、もう1枚貼る
  • step5
    仕上げにトップコートを塗り、完成

切って貼るだけなら、塗るよりも簡単にできそうですよね。

小さくて軽いパーツはすぐに飛んでしまうため、風に注意。

ネイルアートシールは塗らずにインクネイルを楽しめる

下地の上にインクネイル模様のネイルアートシールを貼れば、塗らなくてもきれいなネイルができあがります。

ダイソーとキャンドゥでは、インクネイル模様のシールが販売されています。

SNSでも人気のネイル方法です!

さくら
さくら

シールを貼るだけでおしゃれなデザインが楽しめるなんて嬉しい♪

シールによって、デザインの下が半透明と白地のものがあります。

下地が暗い色の上やはっきりした色を出したいときは白地のものを使いましょう。

半透明のものは、下地の色を出したいときにおすすめです。

シールを組み合わせてもOK。

シールによってサイズが違うため、自分の爪に合うものでないと、思ったデザインにならないことも。

カットしてデザインやサイズは調整できるため、少し大きめのものが使いやすいですよ。

デザインネイルが初挑戦でも、失敗せずにかわいいネイルデザインを楽しめます。

絶対に失敗したくないならジェルネイルシールを使おう

初心者でも絶対にきれいなネイルに仕上げたいなら、インクネイル模様のジェルネイルシールを貼りましょう。

どの100均でも、貼るだけでジェルネイルができあがるシールを販売しています。

その中でもキャンドゥには、マーブルやニュアンスといった、インク風のネイル模様があります。

シールを貼るだけでおしゃれなインクネイルになるので、初めてだけど失敗はしたくないというときに、おすすめです。

では、貼り方を説明しますね。

ジェルネイルシールの貼り方
  • step1
    自分の爪のサイズに合ったシールを、爪の生え際に合わせて貼る
  • step2
    余分な部分を爪の先に合わせて、折り曲げる
  • step3
    爪の先にやすりを当てて削り、余分な部分を削り落とす

    やすりで削れない部分は、爪切りでカットするときれいに

  • step4
    爪の先をやすりで磨けば、完成

これなら不器用な私でも、時間をかけずにできました!

オレンジ
オレンジ

キャンドゥのジェルネイルシールには、やすりも入っています。

広告

まとめ

  • インクネイル自体は100均に売っていないが、ペンや絵具、シールを活用すると初心者でも手軽におしゃれを楽しめる
  • ダイソーにあるアルコールマーカーやインクカートリッジの詰め替え、水彩絵の具で、インクネイルは作れる
  • セリアのオーロラシートをカットして貼るだけでも、インクネイルが楽しめる
  • 手軽にインクネイルを楽しむなら、キャンドゥにあるシールが最適
  • 初心者でも簡単にインクネイルを楽しみたいときは、ペンで書いてできるアルコールマーカーがおすすめ
  • 水彩絵の具は、きれいに滲んでおしゃれなデザインができるが、ペンよりも難易度が高い
  • オーロラシートは、カットして爪に重ねて貼るだけで、光沢付きのインクネイルになる
  • 下地の上にインクネイル模様のネイルアートシールを貼れば、塗らずにきれいなネイルができあがる
  • 初心者でも絶対にきれいなネイルに仕上げたいときは、インクネイル模様のジェルネイルシールを使えば失敗しない

ネイル初心者や苦手で悩んでいるときは、100均アイテムを使えば手軽に挑戦できます。

マニキュアでなくても、普段から使い慣れているペンやシールで、インクネイルは作れるので、苦手なあなたにこそおすすめです。

カラーを選ぶ時間も楽しいので、ゆっくり100均をのぞいてみてください♪

お店でどのカラーを買うか悩まないように、ネイルカタログで事前に色味を決めておくと、失敗しません。

「大人のおしゃれネイルデザイン帖」は、シンプルで初心者でも挑戦しやすいデザインが165種類載っています。

見ているだけでも楽しいうえに、計画的にネイル道具を購入すれば、できあがったネイルも満足できますよ!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
広告
タイトルとURLをコピーしました