PR

モバイルバッテリーの処分はヤマダ電機で可能!膨張時の対処法も紹介

この記事はこんな人におすすめ
  • モバイルバッテリーの処分をヤマダ電機で行っているか知りたい
  • 膨張したモバイルバッテリーはヤマダ電機で処分できるか教えてほしい
  • 正しい処分方法と処分するタイミングを教えてほしい

モバイルバッテリーは、ヤマダ電機の回収ボックスで簡単に処分できます

手軽に買えて使えるモバイルバッテリーですが、いざ捨てようとなるとどう処分していいか困りますよね。

この記事では、ヤマダ電機でモバイルバッテリーが処分可能かと膨張した場合の回収場所、寿命から見た買い替えの目安について紹介します。

広告

モバイルバッテリーの処分はヤマダ電機で簡単に可能!

モバイルバッテリーは、リサイクルマークとPSEマークが付いたものであればヤマダ電機で処分できます。

ヤマダ電機はモバイルバッテリー専用の回収ボックスを設置しており、誰でも自由に利用できるんですよ。

モバイルバッテリーを処分する際は、回収対象となる条件と正しい捨て方を確認してから処分しましょう。

ここでは、ヤマダ電機でのモバイルバッテリーの処分方法と正しい捨て方について紹介します。

専用の回収ボックスを利用して手軽に処分しよう

ヤマダ電機でモバイルバッテリーを処分する場合は、店内に設置された専用の回収ボックスに投入しましょう。

この回収ボックスは誰でも自由に利用可能。

面倒な手続きや費用は必要ありません!

オレンジ
オレンジ

利用方法はとても簡単で、処分したいモバイルバッテリーを専用の回収ボックスに投入するだけでOK。

回収されたモバイルバッテリーは、専門業者により安全に分解され新たな資源として再利用されます。

処分したいモバイルバッテリーをヤマダ電機に持って行くだけで、誰でも簡単に環境保護に貢献できるんですよ。

さくら
さくら

無料で回収してくれる上に、環境保護の役にも立てるなんてとても素晴らしいサービスですね!

その場合は、スタッフに声をかけてモバイルバッテリーを処分できるか聞いてみましょう。

モバイルバッテリーの処分には、ヤマダ電機に設置してある回収ボックスを利用しましょう!

回収可能なモバイルバッテリーには2つのマークがある

ヤマダ電機で回収可能なモバイルバッテリーは、2つのマークが付いている必要があります。

2つのマークの詳細はこちら。

  • リサイクルマーク

資源の再利用が可能な製品に表示されるマーク。
3つの矢印で書かれている。

  • PSEマーク

「電気用品安全法」の基準にクリアしたことを証明するマーク。
2019年にモバイルバッテリーへの表示が義務化。

この2つのマークは、国の規定により製品への表示が義務化されています。

モバイルバッテリーを購入、処分する際は、この2つのマークがあるかしっかり確認してみましょう。

PSEマークは2019年2月に表示が義務化され、それ以前に製造されたモバイルバッテリーには表示されていない可能性があります。

処分したいモバイルバッテリーにマークが付いていなくても、諦めずに一度スタッフに相談してみてくださいね。

処分したいモバイルバッテリーが回収対象かどうかは、2つのマークの有無で確認しましょう。

処分前には絶縁処理を行って安全対策を

モバイルバッテリーは、絶縁処理を行ってから処分する必要があります。

処分したいモバイルバッテリーを、そのままヤマダ電機の回収ボックスに投入してはいけません。

大きなケガや事故のもとにならないよう、正しい処理を行ってから安全に処分しましょう。

以下は充電式モバイルバッテリーの正しい処分の手順です。

  1. バッテリー内の充電を使い切っておく
  2. 電極部分にセロハンテープかビニールテープを貼って絶縁処理をする
  3. ヤマダ電機の回収ボックスへ投入する

正しい処理を行ったら、ヤマダ電機に設置してある専用の回収ボックスに持って行きましょう。

オレンジ
オレンジ

処分したいモバイルバッテリーが乾電池式の場合は、乾電池の電極部分に絶縁処理が必要です。

絶縁処理を行った後は、お住まいの地域のルールに従ってそれぞれ分別処分しましょう。

モバイルバッテリーの正しい処分方法を理解して、安全に捨てましょうね。

広告

モバイルバッテリーが膨張したらヤマダ電機で処分不可

モバイルバッテリーが膨張していたら、ヤマダ電機での処分は基本的にできません。

店舗によっては膨張具合が軽い場合に限り回収できる場合もあるようですが、基本的に回収を断られる可能性のほうが高いでしょう。

さくら
さくら

じゃあ、ヤマダ電機以外で膨張したモバイルバッテリーはどこで処分できるんだろう?

膨張したモバイルバッテリーを回収してくれる場所は、いくつかあります。

モバイルバッテリーを膨張させないためにも、普段から正しい使い方を心掛けましょうね。

ここでは、膨張したモバイルバッテリーの処分場所とモバイルバッテリーを安全に使う方法について紹介します。

膨張したモバイルバッテリーの回収場所は身近にある

膨張したモバイルバッテリーは、専門の回収業者に依頼すれば処分できます。

膨張したモバイルバッテリーの処分に困ったら、以下の場所に連絡して処分できるか聞いてみてください。

  • モバイルバッテリーの製造元メーカー
  • 不用品回収業者
  • お住いの地域のリサイクルセンター

モバイルバッテリーが膨張していたとき、回収場所が分からないと処分に困ってしまいますよね。

しかし、困っているからといって、家庭の一般ゴミに捨てるのだけは絶対にNG!

処分する際は、各専門業者に指示された回収ルールに従いましょう。

膨張したモバイルバッテリーを処分できる場所を知り、正しい方法で安全に捨てましょう。

間違った使い方をしなければ膨張は可能な限り防げる

モバイルバッテリーは、過度な負担をかけないよう正しく使用すれば膨張を防げます。

モバイルバッテリーが膨張する原因は、バッテリー内部で発生したガスです。

バッテリー内部でガスが発生する要因は多岐にわたりますよ。

以下は膨張する4つの主な要因です。

  • 長期間の使用による経年劣化
  • 落下や水没など物理的な損傷
  • 過度な充電や長期間の放置
  • 製造段階での不良品

モバイルバッテリーの性質上、どんな製品も膨張する可能性があり、長年使い続けているものほどその可能性は高まります。

経年劣化は使い続けている以上避けて通れません。

モバイルバッテリーは正しく使って、膨張の要因を増やさないようにしましょう。

広告

モバイルバッテリーの寿命が減っているサインを知ろう

モバイルバッテリーの寿命が減っているサインが分かれば、処分のタイミングは見極められます。

できれば膨張する前に処分したいところですが、モバイルバッテリーの使用状況によって寿命にはバラつきがあります。

ここでは、モバイルバッテリーの寿命が減っているサインについて紹介します。

平均寿命は1日1回のフル充電で1年から2年程度

モバイルバッテリーの平均寿命は、おおよそ1年から2年と言われています。

フル充電を行った場合、回数にすると300回から500回ほど。

購入から1年半程度たったら、処分と買い替えを検討するタイミングと考えましょう。

寿命が短くなるのを防ぐためにできる対策は、以下のとおり。

  1. なるべく充電100%にはしない
  2. 充電しながらの使用は避ける
  3. 暑すぎる場所や寒すぎる場所での使用は控える
  4. バッテリーが熱くなってきたら使用を控える

これらは普段からの行動を意識するだけで対策できます!

オレンジ
オレンジ

普段どうやってモバイルバッテリーを使っていたか、振り返って見直してみましょう。

モバイルバッテリーに過度な負担をかけないようにすると、バッテリーの寿命は1年から2年ほどです。

充電に時間がかかるようになったら寿命が近い

以前より充電にかかる時間が長くなってきたら、モバイルバッテリーの寿命が短くなっているサイン。

モバイルバッテリーは、繰り返し充電と放電を行えば電池の容量が低下していきます。

500回以上の充電を行った場合、電池の性能はおおよそ50%から80%程度になるでしょう。

日頃からモバイルバッテリーに過度な負担をかけ続けていると、劣化は早くなっていきます。

モバイルバッテリーの電池が劣化してきたと分かる目安は、充電にかかる時間です。

オレンジ
オレンジ

前よりも明らかに充電に時間がかかる、100%充電ができないなら、バッテリーの劣化が進んでいるサイン。

充電に時間がかかるようになってきたら、モバイルバッテリーの処分と買い替えを検討しましょう。

異常な熱は膨張の可能性が高くなるので要注意

モバイルバッテリーを使用中に異常な熱をもつようになったら、膨張する可能性があるのですぐに処分しましょう。

モバイルバッテリーを使用しているとき、熱を帯びること自体は普通のことなので問題ありません。

もしバッテリー使用中に異常な熱さを感じたら、速やかに使用を中止してくださいね。

モバイルバッテリーは高温や低温に弱い性質があります。

一般的に推奨されている使用温度範囲は0℃から45℃。

この気温外で使用するとモバイルバッテリーに過度な負担をかけ、異常な熱を発する原因になってしまいます。

オレンジ
オレンジ

夏場に車内に放置したり、極端に寒い冬場に使用したりするのは注意が必要ですね。

モバイルバッテリーが異常な熱をもつようになったら、膨張する前に速やかに処分しましょうね。

モバイルバッテリーは処分することも考えて購入を

モバイルバッテリーを購入する際は、処分するときのことも考えて選ぶことが大切です。

安いからといって、製造元が分からないメーカーの商品や安全基準を満たしていない商品を買うのはNG。

モバイルバッテリーを購入する際に一番大切なポイントは、日本の安全基準にクリアしたことを証明するPSEマークが付いていること!

特に海外で購入したものは、回収の条件になっているPSEマークが付いていない可能性が高いので要注意です。

オレンジ
オレンジ

メーカー名がしっかり記載されていて口コミの評価の高い人気商品ならより安心♪

モバイルバッテリーは処分するときのことも考えて、国の安全基準を満たした安全な商品を選びましょうね。

広告

まとめ

  • モバイルバッテリーはヤマダ電機で処分できる
  • ヤマダ電機の専用回収ボックスに入れるだけでモバイルバッテリーを処分でき、新たな資源に再利用されるため環境保護にも貢献可能
  • ヤマダ電機でモバイルバッテリーを処分するためには、リサイクルマークとPSEマークの2つのマークが付いていることが条件
  • モバイルバッテリーは、絶縁処理を行ってからヤマダ電機の回収ボックスへ投入する
  • 膨張したモバイルバッテリーは、ヤマダ電機で処分できない
  • 製造メーカーや不用品回収業者、リサイクルセンターなどの専門業者なら、膨張したモバイルバッテリーの処分が可能
  • 落とさない、過度な充電をしないなど正しい使い方を意識すれば、モバイルバッテリーの膨張は防げる
  • モバイルバッテリーの平均寿命は、1日1回フル充電した場合1年から2年程度
  • 充電に時間がかかるようになったら、寿命が近いので処分を検討する
  • 異常な熱を帯びるようになったら、膨張する前に処分する

ヤマダ電機では、膨張していないモバイルバッテリーなら簡単に処分できるんですね。

状況に応じて正しい処分方法が分かれば、身近な場所で簡単に捨てられますよ。

ただし、処分する際は注意点が多いので、ルールに沿って安全に処分しましょうね。

広告
タイトルとURLをコピーしました